【宇美町】
これまでの【宇美町】関係のニュース
井野小学校 「自分で」選ぶ・決める「自分から」学ぶ授業を目指して
今年度、井野小では「自分で」「自分から」をテーマに、常に「こどもまんなか」を意識した教育活動を展開しています。 下の写真は、何気ない日常の授業の様子ですが、同じ問題を先生から教えてもらった方法で同じように解くのではなく、一人で、クロームブックを活用して考えたり、友達と話し合いながら考えたり、ときには、黒板の隅っこに図を書き示しながら、近くにいる友達とグループで考えたり、「自分で」学習の進め方を選び、決定し、「自分から」学びを深めています。 これからの予測がむずかしい社会に、困難ことがあっても、自分でしなやかに対応できるこどもの育成を進めています。

宇美南中学校 2年生の5時間目は「総合的な学習の時間」で、修学旅行の体験のまとめを班員に発表しました。
同じ時間に、消防署の方が来校され、「消防署立ち入り点検」を実施しました。帰りの会前には「学校生活安心アンケート」を実施しました。

宇美東小学校 学習参観(宇美町教育の日)
本日は、学習参観へ多数のご参加をいただきありがとうございました。  保護者の皆様には、アンケートを配信しておりますので、ご回答いただけたら幸いです。

宇美小学校 授業支援クラウド等を活用した授業研修が始まりました
宇美小学校は、全校をあげて主題研修として、 「昨年度積み重ねたChromebookや教育支援アプリの活用に加え、電子黒板や授業支援クラウド『 スクールタクト』を活用する国語科物語」に取り組み、1人1回の授業研修を行います。  研究主任による提案授業を受けて、7月9日(火曜日)、担任による授業研修が始まりました。  授業では、読み深めの課題についてシンキングツール「ピラミッドチャート」を使い、読みを深めていました。

学習参観
本日、2校時に学習参観を行いました。たくさんの保護者のみなさまにご来校いただき、ありがとうございました。 学習参観後のアンケートをメールにて配信しておりますので、ご回答いただきますようお願いします。

端末整備状況

【宇美町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ