豊前市】市長の部屋 令和3年1月号
小中学校では、デジタル化が進行しています。年度内に先生や児童生徒に1人1台のタブレット端末が国の施策「GIGAスクール構想」で無償貸与され、追加購入した電子黒板が配備されます。先生が、教科書を片手に黒板に向かってやっている「一斉授業」から1人ずつの理解度、習熟度に合わせて指導できる「個別対応」も可能な教育現場になります。

福岡県学校教育ICT化推進計画
学校教育のICT化を推進し、「新しい教育」の実現を迅速かつ円滑に進めるため、県教育委員会としての基本的な認識と当面の対応を示した「福岡県学校教育ICT化推進計画」を策定しました。

田川市】(NHK)田川市 児童生徒にタブレット
田川市の小中学校の児童や生徒に1人1台タブレット端末が配備され、新型コロナウイルスの感染拡大が心配される中で、オンラインで学習できる環境整備が進みました。

須恵町】Wi-Fi環境校内整備事業
町内小中学校において、インターネットなどの通信技術を活用した事業を行うため、全児童生徒及び教職員に一人一台のパソコン端末の配布と大型モニター新設・入替えを行います。

須恵町】(PDF)令 和 2 年 第 3 回(臨時) 須恵町議会 会議録
GIGAスクール構想に基づく学習者用端末取得に関する説明があります(8ページ目)。

田川市】「ICT教育」田川市の挑戦見守る
教育の情報化(ICT教育)に取り組む福岡県田川市は昨年5月、「日本ICT教育アワード」で最高賞の文科大臣賞を受賞した。

みやま市】(PDF)市議会だより No.55
GIGAスクール構想に基づく小中学校の児童・生徒向け端末購入について紹介されています(5ページ目)。

篠栗町】(PDF) ささぐり議会だより No.205
GIGAスクール構想に基づく端末・ネットワーク整備に基づく財産の取得が紹介されています(8ページ目)。

広川町】広川町ICT支援員派遣業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します。
広川町ICT支援員派遣業務委託について下記仕様書および要領に基づき公募型プロポーザルを実施します。

那珂川市】那珂川市の学校教育 (広報なかがわ2021年1月号)
○いよいよ令和3年度から市内小中学校で児童生徒1人1台端末の活用が実現します。 那珂川市では、児童生徒の「個別最適化された学び」を推進するために文部科学省の、「GIGAスクール構想」の実現に向けて、1人1台のコンピュータと高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、教育ICT環境の充実を進めています。 令和3年度には、各学校のICT環境を活用して、児童生徒一人一人が授業で活用できるようになります。

【福岡県】