【芦屋町】
これまでの【芦屋町】関係のニュース
芦屋東小学校 授業報告書 2023年7月18日
■集会委員会主催の「全校お楽しみ集会」の様子です。今回も全員が集まる形態は控え、たてわり班ごとに8つの教室に分かれてTeamsを使ってクイズやゲームを行いました。 ■左は配信スタジオにした会議室の様子です。前面に各教室の様子を8分割にして投影し、教室とのやりとり、進行状態の把握、クイズ結果の集計等に利用しました。※① ■校長先生のお話※②の後、集会イベントが始まりました。委員会の児童全員で、パソコン・カメラ操作および司会進行を分担しました。 ■配信を受けている各教室の様子です。各たてわり班(8班)のリーダーと高学年児童が中心となり、○×クイズやゲームの進行を補助しました。 ■各班への指示や得点の集計も、配信画面を使ってやり取りしました。リアルタイムで教室の様子や順位が分かりますので、結果発表まで大いに盛り上がりました。 ■その後、Teamsを一旦休止し、各自で「ふり返り」を書いた後、再度Teamsを再開して全体の「ふり返り」を行い、イベントを終了しました。

芦屋東小学校 生活(1年生) 2023年9月5日
授業の様子1 ■1年生が朝顔の観察日記をつくりま した。 ■まず、前日に各自が校庭で自分の鉢 の朝顔の写真を撮影し、タブレットに保存 して準備しました。 ■今回の授業は、保存した写真を見な がら朝顔の絵を作成します。 ■鉢によって生育の様子が異なるの で、みんな自分の朝顔の花や葉っぱ、 蔓の様子を色鉛筆を使い分けながら描 きました。 授業の様子2 ■朝顔の絵を先生に提出した児童は、 順次eライブラリやコグトレに取り組みまし た。 ■みんなが提出した絵は、後日、先生 と教育実習の先生がコメントを入れて教室 後方の掲示板に掲示しました。 ■絵日記は終わりますが、観察は種を 採取するまで続きます。

(PDF)芦屋東小学校 クラブ活動(プログラミング体験) 2023/6/8
■パソコン・科学クラブで「ビスケット」と「スクラッチ」2種類のプログラミングに取り組みました。■最初は初級編として、コマンドが目視で設定できる「ビスケット」を体験しました。各自ヤフーキッズから専用サイトにアクセスして「おばけ」や「しゃくとり虫」等のキャラクターをつくり、コマンドを変えながら、動きの変化を確かめていました。■Scratchは、コマンド数が多いため、今回は入門編として全員が同じプログラム作成に取り組めるようにしました。先生が事前に作成しておいたプロジェクトファイル(あえて未完成にしたプログラム)を SKY MENUを使って児童機に配布しました。■児童はプロジェクトファイルをダウンロードした後、Scratchの画面からファイルを開いて、先生からの課題「猫に四角形を書かせよう」に取り組みました。■その後は、各々で自由にコマンドを使って色や音の変化も取り入れてオリジナルの動きを作成しました。

(PDF)芦屋東小学校 2023/5/18
■めあては「自分の一日を紹介できるようになろう」です。先生が事前に作成しておいた発表ノートを全員に送付しました。■前面のホワイトボードには、一日の行動に関係するイラストと英単語のパネルを補助資料として掲示しました。■時刻の表示含め、その他のイラストは先生が発表ノートの「資料置き場」に設定しました。■児童はそれらを使って、自分の一日 を英語で紹介するノートの作成に取り組みました。朝起きてから就寝するまでの行動を、イラストも使って説明します。■今回は途中で作業を一旦休止し、隣の児童と出来栄えを確かめました。不明な単語やスペル、発音などは互いに教え合ったり、先生に確かめていました。次回の授業で全編(スライド4~6枚)を完成させ、先生に提出、発表する予定です。

芦屋東小学校 (PDF)校内ICT研修 ~タブレットを使って~(東小だより)
夏休み中に校内の Wi-Fi 環境の工事があり、タブレットも70台入りました。来年度から小学校では新学習指導要領が本格実施され、5・6年生は英語科に、また、算数科や理科にはプログラミング教育も入ってきます。新しい時代に向けて、教育内容もどんどん変わってきています。そのために、私達教員も各種の研修を実施しています。夏休み中には、二学期からのタブレットの使用に向けて、教職員のタブレット研修を実施しました。1日は NTT の方、また、別の日には本校の ICT 支援員の都甲先生との研修を行いました。教師用のタブレットと児童用のタブレットを使って、ドリル学習、調べ学習、映像の撮影等、授業に活かせる様々な活動ができます。二学期からの授業に積極的に活用していきたいと考えています。

端末整備状況

【芦屋町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ