【北九州市】
これまでの【北九州市】関係のニュース
敬愛小学校 (5年生)留学生とワールドランチ
こんにちは。5年生担当の野口です。 本日、北九州市在住の留学生をお招きしてワールドランチを行いました。 今日を迎えるにあたり、最善の準備をしてきた子どもたちでしたが、やはり最初は緊張した様子が見てとれました。 しかし、留学生の方々から積極的にコミュニケーションをとって下さったこともあり、徐々に緊張もほぐれたようで、給食を食べるころには和気あいあいとした空気が流れていました。 昼休みにもアクティビティとして折り紙に取り組み、説明も英語で行うなど、日常生活中で英語がしっかり根付いていることに驚かされました。 振り返りの作文の中には、「ワールドランチを通して、日本と他国の文化やそれぞれの国にしかないものをお互いに尊重して、分かち合うことが大切だと分かりました」と書かれており、この機会を深い学びにしていることがうかがえました。 児童の皆さん、堂々と英語を話す姿はさすが高学年だと感じました! これからも交流を深め、輪を広げていってくださいね!

第一学院高等学校小倉キャンパス 【~空き家プロジェクト、キックオフ!!~】
こんにちは! 第一学院高等学校小倉キャンパスです! 第一学院高等学校では、心を育む「SEL」、実践力を育む「PBL」この二つをかけ合わせた「PBL×SEL」という教育活動に取り組んでいますが、その様子をご紹介!小倉キャンパスでは「空き家プロジェクト」と題して、生徒たちが北九州という地域の活性化のために、空き家を使ってイベントを企画中です(^O^) この日はプロジェクトのキックオフ! プロジェクトに参加する生徒が、安心して取り組めるように「グラウンドルール」を皆で考えました。 何を、いつまでに、どうしていくのか。 誰が、何を担当して、どう協同していくのか。 裁量権は、すべて生徒にあるのが、この「PBL×SEL活動」の特徴です。 「空き家プロジェクト」の進捗は、これからブログで随時報告していきますので、楽しみにしていてください! 見学もお待ちしております♪

第一学院高等学校小倉キャンパス 第一学院☆小倉【日常:みんなで考え深めていく空間】
こんにちは! 第一学院高等学校小倉キャンパスです! あっという間に4月も終わりを迎えますね。 一日一日を大切に過ごしていきたいものです。 さて、今回は小倉キャンパスの授業をご紹介! 1年生が登校し始め、さらに活気あふれる空間となった小倉キャンパス(^O^) この日は「PBL×SEL」という、第一学院独自の授業が行われた日でした。 学年関係なく、みんなでグループワークなどに取り組みながら、縦のつながり・横のつながりを深める様子は、「全員の居場所」を生徒たちが体現してくれているようでした…! 次回はレクリエーションの様子をお届けします♪

敬愛小学校 (5年生図工)形に命をふきこんで~KOMAKOMAで挑戦!コマ撮りアニメ~
今日は5年生の図工の授業の様子をご紹介します。 今回の単元は「形に命をふきこんで」。 子どもたちはKOMAKOMAというアプリを使い、粘土や身の回りの素材を使ったコマ撮りアニメーション制作に挑戦しました! 「どう動かせばかっこよく見えるかな?」 「こうやってみたら、もっと面白くなるはず!」 教室では、子どもたちごとに試行錯誤する姿が見られました。 少しずつ動かしては撮影を繰り返し、最後にはオリジナルの動く物語が完成! どの作品も、アイデアが光る素敵な仕上がりでした。 テクノロジーとアートの融合!子どもたちのワクワク感が伝わってくる取り組みでした! これからも、みんなでアートを楽しみましょう!

上津役小学校 学習の様子
 各学級では、先生方が子どもに寄り添いながら授業を展開しています。社会科の新聞づくりのポイントを示唆する3年生の先生、国語の感想をオンラインで共有できるようにしていた4年生の先生、タブレットで鍵盤楽器の指使いを体験できるようにしていた5年生の先生。丁寧にかかわる姿や、熱心な表情が素敵な本校の先生方です。

端末整備状況

【北九州市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ