福岡市】(TV朝日)福岡市で一斉オンライン授業 コロナでの休校に備え
福岡市では新型コロナウイルスの感染拡大などによる休校に備え、すべての市立小中学校などでタブレット端末を使った一斉オンライン授業が行われました。 

北九州市】(PDF)令和3年度予算 教育委員会 主要施策
1人1台端末を活用した効果的な学習の促進に係る予算が紹介されています。

久山町】(PDF)久山中学校だより オンライン朝の会を行いました!
今の時代、仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場所でICTの活用が日常となっています。しかし、学校現場における学習者用端末の導入が遅れていたため、文部科学省は2023年までに義務教育段階にある小学1年生から中学3年生までの児童生徒向け学習用端末を1人1台導入する「GIGAスクール構想」を策定しました。

広川町】広川町ICT支援員派遣業務委託に係る公募型プロポーザルの選定結果
広川町ICT支援員派遣業務委託に係る公募型プロポーザルについて、令和3年2月4日(木曜日)に選考審査を実施しましたので、その結果を公表します。

新宮町】新宮小学校 自動でON・OFF
今日のプログラミング学習の問題は節電の方法です。 街灯が、明るさによって点いたり消えたりしていることから、その仕組みを作りました。

福岡市】(西日本新聞)進む「タブレット1人1台」 福岡市の学校現場から
福岡市立校に配備された1人1台のタブレット端末の活用が各校で進んでいる。同市早良区の百道浜小では、児童が問題を作成し互いに解き合う学習を実践。

北九州市】(PDF)黒崎中央小学校高学年通信 第132号
ついに実現しました。緊急事態宣言の中、様々な職業の方々が来てくださり、オンライン形式でキャリア教育をすることができました。

飯塚市】飯塚市小中学校ICT活用推進事業
飯塚市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

筑後市】筑後市家庭学習環境整備補助金について
オンライン学習を進めていくためには、各家庭におけるインターネット接続環境を必要とするため、その環境整備に要する費用の一部を助成します。

太宰府市】筑紫台高校 本日もオンライン授業が実施されています
本日も、時間割通りにオンライン授業が実施されています。家庭科の授業では、学校で調理実習ができない分、この期間に自宅で調理実習をすることになりました。作るのはカップケーキです。生徒たちは作ったカップケーキをタブレットで撮影し、オンライン上で提出しました。

【福岡県】