【宇和島市】成妙小学校 歯磨き教室
5時間目に、2・3年生が歯磨き教室を行いました。テスターを使用した後、タブレットで自分の歯を撮影し、よく磨けていなかったところをチェックしていました。今日の学習を生かし、早速今晩から歯磨きの仕方を改善しましょう。
【四国中央市】三島東中学校 chromebookを持ち帰りました。
7月7日(水)の<オンライン参観日>に向けて、全校生徒がchromebookを持ち帰りました。終会では、学級担任から【 Chromebook 活用のルールについて】の説明を聞いたり、校長先生の「Classroom」にきちんと入室できるかを確認したりしました。
【大洲市】三善小学校 三善の学窓から(3・4年、表現方法を考える)
3・4年の国語学習の様子です。3年生は、報告文の内容について考えました。4年生は、新聞記事に必要な情報の集め方を考えました。タブレットの使い方は、支援員の先生に教えていただきながら取り組みました。
【松山市】北条高校 オンライン学習~試行~
7月2日(金)、ホームルーム活動の時間に、全クラスでオンライン学習(試行)を実施しました。自然災害やコロナ禍等万が一に備えてのことです。Teamsを利用し、防災に関するアンケートも一斉に行ってみました。どんな状況でも、生徒たちの学びを止めない意識を、学校としてしっかり持ちたいと思います。
【西予市】皆田小学校 5月27日(木)GIGAスクールがんばっています!
今日の1年生のGIGAスクールは、「クラスルーム」に入室です。今週の初めに、覚え立てのアルファベットを使ってパスワードを入力し、時間は掛かりましたが、全員ログインに成功しました。
【愛南町】御荘中学校 ICTは手段
「ICTは、目的ではなく手段である」と言われます。つまり、ICTを使わなければならないから使うのではなくて、生徒に学力を付けることを目的に、その手段の一つとしてICTを活用することが大切です。とはいえ、ICTが使えないことにはその効果を検証することはできません。4月から一人一台の端末が整備され、職員と生徒が試行錯誤しながら活用してきました。そして、少しずつ、効果的な活用方法が見えてきました。黒板(板書)も、デジタルとアナログのハイブリッドで授業を進めています。
【伊予市】伊予市適応指導教室 (PDF)タブレットを使って意欲的に学習(「はばたき」だより 令和3年2月号)
書くことが苦手な子や学習意欲が低下している子どもには、3 学期からタブレットを中心とした学習に切り替えてみました。「勉強はしない」「嫌だ」という言葉を発していた子どもに、実際に学年の教材をタブレットを使って「して、見せて、確認する」ということを行うと、自分からどんどんタブレットを触り始めました。
【伊予市】翠小学校 充電保管庫
今日の午後、翠っ子のみなさんのタブレット充電保管庫が搬入されました。GIGAスクール構想元年の今年、翠小学校でも着々と準備が進んでいます。先生たちが一生懸命作業をし、ただいまタブレット充電中。
【西予市】野村小学校 タブレット(クロムブック)の持ち帰り
〔5月28日(金)〕ギガスクール構想のスケジュールに沿って、今年度に入りタブレットの準備を進めてきました。タブレットの設定やID・パスワードの入力練習等を終え、本日子どもたちは自宅に持ち帰ります。各ご家庭でうまく作動するかの確認をお願いします。
【西予市】宇和町小学校 学校のようす
今日は、学習用パソコンの持ち帰り日です。1年生が帰る支度をしていました。パソコンをランドセルに入れています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化