今治市】常盤小学校 3年生 社会の授業 2022/3/14
道具の移り変わりについて調べ、タブレットを使って発表しました。発表者のスライドが一人一人のタブレットに映るのでとっても見やすかったようです。みんなの発表を聞いて、様々なものが時間の経過と共に便利になってきていることを学びました。

四国中央市】(PDF)GIGAスクール通信VOL.033 上分小学校
1 年生の生活科での実践報告です。個人情報保護のため画像処理されていますが、保護者に動画を撮影してもらって、生き生きと課題に取組んでいる姿が想像できます。2 月に行った 1 人 1 台端末利活用状況に関するアンケートでは、1 年生でロイロノートを「良く使う」と回答した生徒は 66.0%、e ライブラリーは 63.9%で「時々使う」を含めると、共に 95%を超えており、授業で一番多く使われています。児童たちの操作スキルも格段に向上しているようです。また、Chromebook を使った授業は「分かりやすいですか」の肯定的な回答は 94.9%、同じく「楽しいですか」は 97.1%と高い数値が出ています。GIGA スクール元年の令和 3 年度が終わろうとしていますが、先生方の力で多くの成果が上がっています。次年度は更に高みを目指しましょう。

松山市】(PDF)令和4年度 当初予算 令和4年度 主要事業 (第6次総合計画 : まちづくりの基本目標)P30
GIGAスクール構想を進めるため、児童生徒1人1台端末や校務用コンピュータなどを適切に管理する。また、有効に活用するための教材用ソフトウェアや消耗品を整備する。

宇和島市】明倫小学校 自画像 2022/4/15
図工科の時間に自画像を描いている学級がありました。タブレットで写真を撮ってそれを見ながら書いたり、鏡を使ったり、いろいろな方法で自分の顔を描いていました。

松山市】余土小学校 上学年になりました!(4年生)2022/4/13
3年生から4年生に進級したみなさんは、いよいよ上学年の仲間入りです。体育科の短距離走では、晴天の気持ちのよい運動場で力いっぱい走り切りました。記録も自分たちでとることができるようになり、学習も自分たちで進めています。タブレットパソコンも新しい学年へと引っ越しです。新しいクラスの登録を終え、タブレットドリルで学習の確かめをしました。電子機器の操作を慣れたものです。

今治市】吹揚小学校 離任式 2022/3/29
離任式を、行いました。今年度は、11名の教職員が吹揚小学校を去ります。密を避けるため、タブレット端末を使ったオンライン形式で実施した離任式。先生方は、教室でモニター画面を見ている子どもたちに、メッセージを送りました。また、吹揚の子どもたちは、感謝の気持ちを込めて、教室から大きな拍手を送りました。お世話になった先生方、新しい学校、新しい生活でもお元気で!!

四国中央市】三島南中学校 さわやかな一日のスタートです! 2022/4/12
習慣とはすばらしいものです。朝来るとみんなおもむろにクロムブックを開き、健康観察を行っていました。びっくりしました。

八幡浜市】宮内小学校 3月17日(木) 「1年生・・・タブレットの練習」
今日は、ICT支援員N先生が本校を訪問される日でした。1年生の教室では、N先生から御指導をいただき、タブレットの操作を進める児童の姿が見られました。基本的な操作をどんどんマスターし、応用に手を伸ばし始めています。改めて子どもたちの吸収力、適応力の素晴らしさを感じました。中には、リトルティーチャー的な役割を果たす児童もいました。

新居浜市】新居浜小学校 授業の様子 4年算数科 2022/4/12
4年生は、算数科の授業。タブレットを使い、角度を調べていました。直角 = 90度 が、理解できていて2直角、3直角で何度になるか、すぐに計算していました。電子黒板で、確かめをすると「おお~」と歓声があがります。「分かる」「楽しい」授業でした。

今治市】富田小学校 タブレットを使って 2022/3/7
1年生は、ICT支援員の矢野先生と一緒にタブレット操作の学習をしました。「描画キャンパス」というソフトを使って、カラフルなお絵描きに挑戦!まずは、好きな色で画面をカラフルに塗って、その上から黒で塗りつぶしました。その後、消しゴムツールで黒い部分を消すと、カラフルな線が出てくる!という仕組みです。先生のタブレットにできた絵を送信して、みんなで作品を見合いました。とても楽しかったようで、「またやりたい!」の声がたくさん聞こえてきました。

【愛媛県】