【松山市】石井東小学校 タブレットを使い始めました(1年生)2023/5/19
一人1台のタブレットを手渡され、電源を入れたり、パスワードを入力したりする操作を一つ一つ学習中です。今日は、生活科の時間に植えたアサガオの観察とともに、タブレットのカメラ機能を使って撮影し、記録に残しました。
【松山市】久枝小学校 タブレットを使ったよ 1年生2023/5/19
1年生がタブレット型パソコンを初めて使いました。パスワードを覚えて、ログインする練習からスタートです。うまくログインできて「やったー」と喜び合いました。これからたくさん学習に使っていきます。1つずつできることが増えてきて、毎日わくわくしているかわいい1年生です。
【松山市】たちばな小学校 情報ノートを作っています(5年生)2023/5/19
5年生は国語の時間、「情報ノートを作ろう」に取り組んでいます。今日は図書室で、ロイロノートに発表用の資料をまとめていました。宇宙や乗り物、食べ物など、いろいろなことについて、子どもたちは調べ、まとめています。
【今治市】日高小学校 タブレットの利用2023/5/9
タブレットをうまく使うため、3年生がキーボード入力の練習をしていました。練習するにつれ、だんだんと速く打てるようになっています。
【松山市】石井北小学校 5月18日(木)② 5年生 仕事について調べよう
5年生が総合的な学習の時間に将来の仕事について調べていました。アナウンサー、大工、声優、お笑い芸人、教師等々、子どもたちの興味は尽きないようです。どうすればその職業に就くことができるのか、そのために必要なことは何かなど、これからの学習で更に詳しく調べていく予定です。
【松山市】さくら小学校 青少年赤十字登録式2023/5/19
5月19日(金)昨日、テレビ放送で青少年赤十字の登録式をテレビ放送で行いました。まずは青少年赤十字の精神やアンリーデュナンについてのお話です。次に「誓いの言葉」を全校で唱和しました。次に「空は世界へ」を全校で歌いました。最後に校長先生のお話です。しっかりした姿勢で聞けていますね。命を守る、思いやり、奉仕などで「気づき、考え、実行できる」さくらっ子になってくださいね。さて、本日はあいにくのお天気でした。しかし、大雨が降りだしたのが、登校後だったことはよかったです。運動場は使えませんが、各教室で、がんばって活動しています。図工の構想を練っているようです。外国語の学習です。みんなで輪になって何か始まりそうですね。はい、ご協力ありがとうございました。もう一つご協力ありがとうございました。作品を発表しているようです。体育館で新体力テストのようです。1年生は大きな声で算数のお勉強でした。6年生も算数頑張っていますよ。家庭科で教室のクリーン活動のようです。音楽の合奏の練習も頑張っています。天候は悪かったですが、室内で頑張りましたね。天候のことはご安心ください。さくら組のお友達が、てるてる坊主を作ってくれていました。あしたはお天気になりそうな気がしてきましたよ。
【今治市】乃万小学校 5/10② 国語科
5年生は国語の時間に新聞について学習しました。学習した内容を活かして、今回は「情報ノート」を作成しました。今回は愛媛新聞forスタディに新たに追加された機能「クミハン」を用いて作成しました。
【今治市】富田小学校 タブレット端末を使って ~3年生~2023/5/16
3年生総合的な学習の時間の様子です。タブレット端末を使って、植物の調べ学習を行っています。富田校区の様々な場所にどのような植物が生息しているのか、一生懸命観察したことをまとめています。
【松山市】久米小学校 5年生 愛媛新聞出前講座2023/5/10
5月10日、5年生みんなで愛媛新聞出前講座を受けました。最初に愛媛新聞を1部ずつ配付していただき、目を通しました。その後、記事の重要度に応じてレイアウトを決めることや「アタマ」「カタ」「ヘソ」という記者用語を教えていただいたり、同じ内容でも見出しの付け方や記事の内容に違いがあることを学びました。さらに「eスタ」というコンテンツを紹介していただき、記事の検索をしたり、自分たちで簡単に新聞を作成する方法を学んだりしました。早速、委員会の紹介新聞や好きなもの新聞を作る子もいました。新聞の面白さに触れ、また一つ学びの引き出しが増えました。
【今治市】日高小学校 3/20① 学校生活の様子2023/3/20
2-3と3-3が交流学習をしていました。3年生が2年生へ、来年度の総合的な学習の時間について教えていました。スズムシや日高の自慢など興味を持って話を聞くことができました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化