【四国中央市】金生第一小学校 【1年松組】ピクチャーキッズで絵を描いたよ!
クロームブックも少しずつ慣れてきて、今回はピクチャーキッズを覚えました。クロームブックを使って絵を描くことが初めてで子どもたちはワクワクが止まらない様子でした。いろいろなペンや絵の具、スタンプなど機能がいっぱいでどんどん描いていました。
クロームブックで朝顔の写真をとって提出したり、絵を描いたり、正しく楽しく使っています。
これからもクロームブックを使った学習をしていく中でいろいろな機能に親しんでほしいと思います。
【四国中央市】関川小学校 今日の関小っ子
今日も暑い一日でしたが、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。先生たちは、クロームブックを活用して視覚的に分かりやすい授業を展開したり、実際に書くことも取り入れたりして、デジタルとアナログのいいところを効果的に取り入れています。3年生は、今年から始まったリコーダーの練習がんばっています。いい音色が響いていました。
【四国中央市】三島小学校 こんなに大きくなったよ!
1年生があさがおの観察をしています。数日前に支柱を立てました。すると…。
あっという間にこんなに生長しています!(毎日、しっかり観察している1年生は、一日一日の生長を楽しんでいます。)
今日は、クロームブックを使って、自分のあさがおの写真を撮影し、観察して気付いたことを画面に手書きで書き込んでいます。
しっかりと先生の説明を聞いて、みんな上手にクロームブックを使っています!1年生の成長にもびっくりです。
葉の数や葉の形、触った感じまで書き込んでいて感心しました。本当に自分のあさがおを大切にしている様子が伝わってきて、嬉しくなりました。
誰に教わるわけでもなく、つるを伸ばせば自然と支柱に巻き付いていくあさがおの不思議な、そしてすてきな生命力を肌で感じながら、1年生もすくすくと育っています。
【松山市】湯築小学校 昼休みの風景より
異例の梅雨明けの早さに驚く間もなく、真夏日が続いています。今日の昼休みは熱中症指数が高く、室内で過ごすことになりました。残念がる児童の声が聞こえてきそうでしたが、教室を見て回ると、タブレットで調べものをしたり、お楽しみ係が企画して室内遊びを楽しんだりする様子が見られました。不満に思うことも、工夫次第で楽しくできますね。
また、トイレのスリッパをきれいに並べている学年がいつもより多く感じました。きっと、給食中の校内放送で、保健委員会から「トイレのスリッパをそろえよう」というお知らせがあったからでしょう。玄関にずっと前から掲示してある「はきものをそろえると心もそろう」のメッセージをヒントに、全校に呼び掛けようと保健委員の児童から声が上がったようです。気付き・考え・実行する姿に感心します。
【大洲市】粟津小学校 職場体験スタート
今日から、職場体験で中学生がやってきました。
1年生は、一緒に授業をしたり体育をしたりしています。
4年生と6年生の教室にも来てくれてます。
授業によっては、それ以外の学年の子とも、一緒に勉強しています。
給食の放送で、自己紹介をしてもらいました。
各教室から聞こえる反応もよかったです。
昼休みは、みんなと遊んでくれています。
これから1週間みんな楽しみにしています。
今日はあいにくの雨でした。6年生はクロッキーに挑戦していました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化