成田市】GIGAスクール構想 ードリルパークの紹介ー
成田市では、令和3年度より導入するBenesseコーポレーション社のドリルパークの活用により、個別に最適化された学習環境を用意し、それぞれ子ども達の学習状況に応じた学習を主体的に行えるようにしてまいります。(ドリルパークはオンライン上で取り組むAI型ドリルです。)

野田市】山崎小学校 野田市教育委員会より「クラウド型学習パッケージの運用にあたって」
 野田市教育委員会より、「文科省GIGAスクール構想」「野田市ICTプロジェクト(NICT)」の実現に向けて、全小・中学校の学年すべてで「G Suite for Education(ジー スイート フォー エデュケーション)」という、Google(グーグル)社が提供する学習パッケージを導入するというお知らせが届きましたので配付いたしました。

柏市】第6学年 タブレットを活用した算数の授業
本校は,タブレットを活用した授業の検証校となっています。  今日は、第6学年の算数「データの調べ方」の学習で取り入れた実践を教育委員会指導課担当委員の方々に見ていただきました。  G‐suiteスプレッドシート活用による解決や比較活動の時間の保障をテーマに実証しています。 

浦安市】6年生 一人1台のタブレットを使って(舞浜小学校)
現在6年生には、一人1台のタブレットが配付されています。オンライン環境も整いましたので、まずは、双方向型の学習を体験しました。今回は、勝木パソコン支援員の協力を得て、タブレットを使う際のルールなども合わせて説明を受け、学習していました。6年生は、個人差はあるものの、新しいタブレットの使い方に慣れて楽しんで覚えていました。  さらに学習の中でもどんどん活用ができるようにしていきたいと思います。

船橋市】GIGAスクール構想って何?
今までも、学校にICT機器は導入されてきましたが、文部科学省が進めている「GIGAスクール構想」って、何なのでしょう?

船橋市】GIGA スクール構想の実現に向けて(葛飾小学校だより11月号)
学校内でも、ネットワークの工事や各教室に置かれるタブレット端末の充電保管庫(タブレット端末を入れておいて夜間に時間差で自動的に充電できる保管庫)の設置が始まります。また、3年生~6年生の教室には、大型の電子黒板と教材提示装置が設置されます(1,2年生は当面、今教室にあるデジタルテレビと教材提示装置を活用します)。さらに学校のコンピュータ室の機器もリースの更新で、全て入れ替わり、タッチパネル式対応の最新のノートパソコンなどが導入されています。

君津市】君津市教育センターニュース
GIGAスクール構想実現に向け、今日は小学校の先生方を対象に研修会を実施しました。 教育ICTの充実のために、一歩一歩、前進していきます。

鎌ケ谷市】道野辺小学校 校内LAN工事
12/7より、GIGAスクール構想に向けた校内LAN工事が始まりました!

柏市】令和2年度第2回柏市立図書館協議会会議録
GIGAスクール構想に関する質疑が掲載されています。

松戸市】北部小学校 12月14日16:00 タブレット初期設定(6年)
GIGAスクール構想に合わせて、一人1台のタブレット使用のために、初期設定を行いました。

【千葉県】