GIGAスクール構想等に関する【流山市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
おおぐろの森小学校 流山市小学校のプログラミング教育toio2024/7/4
令和6年6月3日(月曜日)、おおぐろの森小学校でロボット教材「toio」を活用したプログラミング授業が行われました。市では、東京理科大学、株式会社内田洋行、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの協力のもと、小学校から中学校まで一貫したプログラミング教育を3年前から継続的に実施しています。小学校では、ロボットと命令カードでプログラミングの仕組みを直感的に理解できる「GoGoロボットプログラミング」によるアンプラグドプログラミング(タブレットPCを使わないプログラミング)から、ビジュアルプログラミング(タブレットPCを使ったプログラミング)など、発達段階に応じたプログラミング学習を行っています。この日は、担任の先生だけでなく、東京理科大学の学生が授業のサポート(TA:ティーチングアシスタント)を行っていました。TAは市内の小中学校の希望に応じて東京理科大学から派遣され、個に応じた指導を行っています。児童は、与えられた課題をクリアするために、自分なりに考え、オリジナルのプログラムを組んでいきます。プログラムが間違っていることもあり、ロボットが思い通りに動かないこともありましたが、近くの仲間や先生に聞きながら試行錯誤を重ね、前向きに取り組んでいました。市では、今後も、情報化社会において子どもたちが自分自身で解決していく力や、学びに向かう力をより発展的に伸ばしていきたいと考えております。
流山市立西初石小学校 スマートフォン・タブレットの使い方
今日、6年生がスマートフォン・タブレットの使い方について学ぶ学年集会を行いました。スマートフォンやタブレットはとても便利なものではありますが、使い方を誤ると、人に迷惑をかけたり、事件に巻き込まれたりする可能性があります。便利なツールだからこそ、正しく使えるように、危険な行為の具体的な場面を取り上げ、みんなで危険な点を確認しました。どの子も真剣な表情で学習に取り組んでいました。
流山市立西初石小学校 スマートフォン・タブレットの使い方
今日、6年生がスマートフォン・タブレットの使い方について学ぶ学年集会を行いました。スマートフォンやタブレットはとても便利なものではありますが、使い方を誤ると、人に迷惑をかけたり、事件に巻き込まれたりする可能性があります。便利なツールだからこそ、正しく使えるように、危険な行為の具体的な場面を取り上げ、みんなで危険な点を確認しました。どの子も真剣な表情で学習に取り組んでいました。
八木南小学校 校長室より 10月6日
今週から、新体力テストが始まりました。今日は、1年生が、6年生と一緒に、反復横跳びと上体起こしを測りました。6年生からやり方を教えてもらったり、計測してもらったりしました。いつも6年生は頼りがいがありますね。1年生も、お友達に「がんばれ!」と声をかけ、一生懸命に取り組みました。5年生は、自分たちで計測していました。さすが5年生は動きがスピーディーでパワフルです。昨年度よりも記録は伸びているでしょうか。運動能力証めざして頑張ってください。1年1組は、東武動物公園での校外学習で、どの動物をどのうような順番で見るかグループで話し合っていました。話し合いで使った地図には、入ってはいけない場所に×がついていたのですが、それをみた子供たちは、「×のところに入ったらどうなっちゃうのですか?」と質問、先生は「戻ればいいです。ビリビリってなったりしませんから安心してください。」それに対して別の子は、「×のところに行っちゃったら、スタートに戻るのですか?」と質問、先生は「ゲームではないので、近くに戻ればいいです。」と答えていました。「よかった~」と子供たち。私は、子供たちの見方はとても面白いなと思いましたし、このやり取りに、心が大変癒されました。同じ時間、6年1組は修学旅行での日光彫体験のデザインを考えていました。2学期は校外に出る行事が目白押しです。修学旅行は来週末に迫ってきました。しっかり計画をたて、体調を整えていきましょう。
八木南小学校 校長室より 7月12日
1年生は、タブレットの使い方を学びました。IDやパスワードを入力することからの学習でしたので、キーボードを強く押しすぎて何文字も入力されてしまったり、文字の消し方がわからなかったりと苦労していました。1年2組にはICT支援員やサポートの川手先生や斎藤先生、茂古沼先生なども入り、子供たちの支援にあたりました。「先生~」「先生~」とヘルプを求めるの声があがります。でも、一旦やり方がわかると、今度はどんどん進めることができるようになりました。最後には、写真を撮ることもできるようになったそうです。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【流山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ