GIGAスクール構想等に関する【印西市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
印西市立西の原小学校 ふれあい交流会(雨バージョン)
コスモス学級が、同じ西の原中学校区の原小とふれあい交流会を開催する予定でしたが、雷を伴った激しい雨が降る可能性があったため、原小に歩いて行ってのふれあい交流会は中止としました。その代わりに、雨バージョンとして体育館で表現運動やゲーム、教室から原小とミートでつないでのオンラインでの交流を行いました。
1時間目は、体育館に集合です。みんなで「昆虫太極拳」を踊り、「しっぽ取りゲーム」をしました。体育館中を一生懸命に走り回りました。その後に、保護者の皆様にも参加していただき、バルーンを使って「世界に一つだけの花」の曲に合わせて動きました。きれいに大きな膨らみをつくることもできました。最後の終わりの式では、1年生が代表して発表しました。
2時間目は、各学年ごとに分かれて、原小の同じ学年の友達と交流を持ちました。原小に行くことはできませんでしたが、タブレットのミートという機能を使いオンラインで交流をしました。交流の方法は、一人ずつ自己紹介カードをカメラに写し、名前と好きな〇〇を発表し合いました。自己紹介が早く終わった学年は、じゃんけんをしたりお互いの近況を話したりしていました。実際に合えませんでしたが、画面越しにしっかりとお互いの顔を見合いながら話ができて、よい経験になったこと思います。
印西市立西の原小学校 クロームブック貸与式、学校環境衛生検査
本日、1年生の教室で、クロームブックの貸与式を行いました。私からは、①大切に使うこと、②たくさん使うことという、2つの約束をお願いし、代表の児童にクロームブックを渡しました。これから、6年間同じクロームブックを使っていきます。大切にたくさん使用してください。
貸与式の後、6年生が1年生の各学級にきて、初期設定を行ってくれました。1年生に配付されたカードをもとに、アドレス等を入力し、すぐに使えるように設定をしてくれました。クラスルームやロイロノートの初期設定も行い、最後は1年生が自分でクロームブックを立ち上げることができるように教えてくれました。また1学期中には、ご家庭からもリモート学習ができるようにミートへの設定をお願いすることになるかと思います。保護者の皆様、その際にはご協力をお願いします。
今日は,学校薬剤師さんが来校し、学校環境衛生検査を行いました。照度・照明環境検査、空気検査、ダニ及びダニアレルゲン検査、配膳室環境衛生検査の4つの検査をしていただきました。検査の結果、特に心配な点はなかったようで、ほっとしています。これからも、子どもたちがよりよい環境で教育活動を行うことができるように、気をつけていきたいと思います。
印西市立原山小学校 chromebook貸与式
1年生に端末(chromebook)を配付しました。
学校で使うコンピュータ。1年生の目がキラキラしています。
この「貸与式」は、これから一人一台端末を使うにあたって、
大切に使っていくこと、自分のアカウントを大切に扱うこと、
正しい使い方をすること、そういったことを意識づけるために行っています。
本校では、6年生が1年生の初回ログインを支援します。
初めて入力するアカウントと、自分だけのパスワードの入力方法を伝えます。
一人一人渡されたIDとパスワードのカードを見ながら入力をします。
分からないところは6年生が親切に教えてくれます。
うまくネットワークに接続できない端末もありましたが、
休み時間まで6年生が手伝ってくれました。全員ログイン完了です。
6年生がパソコンの基本的な使い方を教えてくれます。
今日は6年生と1年生で写真を撮って、協働学習アプリに提出する操作を経験しました。
最後に1年生から6年生にお礼を言います。
6年生にとっても貴重な学びの場になったと思いました。
印西市立いには野小学校 6年学活 クロームブックの設定 2024年4月8日
進級に伴い、クロームブックの設定も一部変更しました。
印西市立西の原小学校 6年生送る会の練習、プログラム作成、3年生国語 2024年2月22日
4・5年生の希望者で行ってきた冬の陸上練習も、今日で最後となりました。今日も雨のため、体育館での練習です。子どもたちは体力がついてきたよう、体育館の端から端まで何本も走っても疲れた様子はありません。進級してからの春の陸上練習でも、自分のめあてをもって、がんばってほしいと思います。
6年生送る会の練習を行っています。今日は、4年生・1年生、2年生の練習を一部ですが見ることができました。各学年ごとに工夫した出し物になっています。6年生への感謝の気持ちが伝わる出し物になっていると思います。
3年生が6年生を送る会の準備として、6年生一人一人に渡す招待状・プログラムを作っていました。パソコンを使って作成する部分と、気持ちを込め手書きする部分を分けていました。同じ物が二つと無い招待状・プログラムができあがっていました。
3年生の国語「川をさかのぼる知恵」の学習です。話し合ったことをもとに、考えたことをロイロノートを使って提出し、友達と読みあって感想を交流していました。パソコンを使えば、席に座りながら友達の書いた物を読み合うことができます。学校での学習スタイルも変化してきています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【印西市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ