印西市】大森小学校 今日の大森小学校 2022/4/26
印西市から一人一台端末としてクロームブックが貸与されています。授業の中でも積極的に活用するように努めています。4年生は総合的な学習の時間に「地域安全マップ」を作成していました。自分の通学路の危険な場所をまとめるために、「グーグルマップ」というソフトを使っていました。慣れた手つきで「ストリートビュー」画面にして、歩いているの同じような画像にしていました。5年生の図工「季節を感じて」の学習です。季節から受けたイメージを大切にして風景を描いていました。クロームブックで自分が撮影した写真も参考にしながら描いていました。

柏市】(教育家庭新聞)英語の学習者用デジタル教科書活用に初挑戦~柏市立酒井根小学校 2022/5/6
「GIGAスクール構想」2年目が始まった。柏市教育委員会ではICT端末として小学校1・2年生にiPad、小学校3年生~中学校3年生にChromebookを、充電用電源ケーブル及びタッチペンと共に配備。新入生及び新1年生のGoogleアカウント配備は4月中旬までに終了し、新年度の活用が始まっている。コンテンツとしては、協働学習用アプリやオンラインドリル、情報モラル教育教材など、端末OSに合わせたものを活用。学習者用デジタル教科書については、市の独自事業として2年目となる算数・数学と、文部科学省事業による英語などの活用が始まった。各校ではどのように2年目の取組を進めているのか。4月19日、柏市立酒井根小学校(原寛校長・千葉県)5年生の授業を取材した。

野田市】関宿中央小学校 5/2 全校集会 Zoom
昼食後に全校集会をZoomで行いました。各委員会の委員長さんから、みなさんへのお知らせやお願いを発表してもらいました。また、児童会の運営委員のメンバーは、関宿中央小学校で大切にしている3つのことについて、お話をしてくれました。ドラえもんも来て、児童会の発表が行われました。どの子も関宿中央小学校が大好きで、もっともっといい学校にしたいと思っていることがよく伝わりました。委員長さん、児童会運営委員のみなさん、担当の先生方、ありがとうございました。

印西市】小林小学校 タブレットPCを使いこなす5年生 2022/4/28
理科で天気の変化について学習している5年生。今日の雲の様子を一人一人タブレットPCで撮影をしてからロイロノートで編集・記録をします。 その様子は、手慣れたもの。専科の先生の「もうそろそろ提出ボックスを作成するので、そこに提出してください。」という指示にも、ドギマギする様子もなく従っています。子供たちの対応力の早さに感心させられます。

木更津市】志学館 中等部 志中の日々の様子211 2022/4/15 
3年生の美術の授業をのぞいてみました。先週、タブレットで撮影した風景写真をもとに風景画の下書きです。 すでに学習済みの一点透視、二点透視などを思い出しながら、熱心に鉛筆を走らせます。もう1時間下書きをしてからいよいよ彩色です。完成が楽しみですね。

印西市】西の原小学校 授業風景(1,2,3,5年生) 2022/3/23
【5年生】タブレットPCを使って作成したスライドを友達に紹介して学習を振り返りました。

印西市】小倉台小学校 2022/3/1 休み時間の様子
今日は、休み時間の様子を紹介します。子どもたちは、休み時間になると元気よく外遊び(主になわ跳び)をしたり、タブレット端末のキーボード操作に慣れようとタイピングソフトで楽しんだりと、この他にも、それぞれが読書や談笑等、のんびりと楽しい時間を満喫しています。

鎌ケ谷市】五本松小学校 ICTを活用して 2022/3/1
朝のモジュール学習の時間にMeetの機能を生かして1年生が6年生に質問をしました。6年生も丁寧に答えてくれました。なかなか他学年との交流が難しい時期ですが、ICTを生かして交流ができました。

(PDF)千葉県GIGAスクール通信vol.17
来年度に向けて保護者と確認をしておくこと 先生方におかれましては、年度末のお忙しい時期かと思います。そして同時に来年度に向けての準備を進めているところでもあるかと思います。今回のGIGAスクール通信では、来年度に向けての確認事項として保護者及び教育委員会と確認をしておく内容について掲載します。今後の指導及び保護者会資料等作成のヒントとしていただければ幸いです。

印西市】滝野小学校 2022/3/17 積み重ね
2年生、算数。今日は、クロームブックの学習ソフトに取り組みます。これまでの積み重ねで、グレードがあがり、たくさんのポイントを得ています。各自のペースに合わせ、進んだところまでの問題がでます。キーボードだけでなく、筆算は、ちゃんと手書きも・・・。

【千葉県】