【印西市】原山小学校 今日の原山小2022/11/24
3年生「どんな工作を作ろうかな」タッチペンを使いながら、図をかいたり絵を描いたり、イメージしたことを記入しています。作品作りの計画を立てています。 5年生国語「筆者が一番伝えたいことは何かな」シンキングツールを活用しながら、読み取りを深めています。6年生「体育」12月6日(火)に予定しているマラソン記録会に向けて、体育の授業に時間走を行っています。自己ベスト記録を目指して継続して取り組んでいます。
【印西市】高花小学校 クラブ活動2022/11/28
久々のクラブ活動がありました。異なる学年が交流できる貴重な機会です。パソコンクラブは、ロボットを使ってプログラミングの学習を行いました。踊ったり、でんぐり返しをしたり、楽しく活動しました。科学クラブは、スライムづくりをしました。グラウンドでも、体育館でも元気に活動しました。
【松戸市】上本郷小学校 タブレット(1年生)2022年12月9日
12月9日(金)1年生も少しずつできるようになってきました。自分でログインして、学習ソフトを使って練習していました。eライブラリ(学習ソフト)は家のPCやスマホからでもできるので、冬休みにやってみてもいいですね。冬休みまで… 10日(登校する日数)です!
【松戸市】南部小学校 おもちゃ大会(1・2年生)2022年12月2日
おもちゃ大会 今日は1年生がとても楽しみにしていた2年生主催のおもちゃ大会がありました。タブレットに、前もって録画されている動画の説明を聞いてから遊びます。2年生がしっかり準備してくれたおかげで、1年生は紙とんぼやぴょんぴょんがえる、ジェットカー、糸電話など、様々なおもちゃで遊ぶ体験をすることができました。的あてには何回も挑戦していました。1年生が困っていると2年生が優しく声をかけてくれました。
【千葉市】(東京新聞)1人1台タブレットでデジタルアートに挑戦 千葉市の金沢小で公開授業「絵が苦手な子も自信持って表現」2022
国の「GIGAスクール構想」で、ほとんどの児童生徒に1人1台整備されているタブレット端末の活用法を紹介しようと、千葉市緑区の金沢(かねざわ)小学校で、児童が端末を使ってデジタルアートを学ぶ授業が教育関係者に公開された。
【松戸市】新松戸南小学校 1年生タブレット練習(12月14日)
1-2 タブレット活用 eライブラリに入る練習をしていました。パスワードがアルファベットで、大文字が交じるので「Shift」キーを押す必要があるなど、苦戦していたので、スタッフの先生が補助に入っていました。
【印西市】大森小学校 今日の大森小学校2022/11/30
6年生の体育「フラッグフットボール」の学習です。2チームに分かれてゲーム形式で学習をしていました。攻める側のチームは、腰につけたフラッグを取られないように、相手陣地にボールを運びます。時間内に何点取れるか競い合います。自分のチームのメンバーの特徴を生かし、作戦を立ててゲームを楽しんでいました。3年生の外国語活動「ALPHABET」の学習です。自分のイニシャルを書いたカードを用意し、そのカードを友達と交換しながら、イニシャルを伝え合っていました。外国語活動では、他の人とコミュニケーションを取りながら、話す・聞く活動をしていくことを大切にしています。1年生の音楽「ねこの なきごえで あそぼう」の学習です。声の高さ、強さ、長さを変えながら、ねこの鳴き声をしていました。私が参観したときは、「おこった ねこ」の鳴き声を、クロームブックを使って各自録音していました。ロイロノートというアプリを使っているので、友達の録音を聞いて、自分と比べることもできます。
【印西市】原小学校 今日の出来事2022/11/14
今日も一日良い天気で,月曜日から原っ子たちは一生懸命学習に取り組みました。
【松戸市】寒風台小学校 12月5日(月)2年生町探検パート2(證誠院、クリエイトSD、第六中学校)
今日の2・3時間目に2年生が2度目の町探検に行きました。證誠院とクリエイトSDと第6中学校に行きました。立派なお寺の参道を通ったり、お店の人にお話を聞いたり、校長室に入ったり、大きな体育館に驚いたりしていました。タブレットを持っていって写真をたくさん撮って取材をしていました。これで全部で6カ所を2年生は、町探検しました。ご協力をいただいた皆様ありがとうございました。
【印西市】木下小学校 3年 スーパーマーケット新聞2022/11/21
3年生では、スーパーマーケットについて調べたことを、グループで分担して壁新聞にまとめました。今年はコロナで見学に行けませんでしたが、おうちの方と一緒に買い物に行ったときに、よく観察してきました。
また、インターネットなど、いろいろな情報から必要な情報を選び、まとめました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化