市川市】行徳小学校 全力ENJOY!4・5・6年生「クラブ活動」&3年生「クラブ見学」!!2023/1/25
新年初めてのクラブ活動!3年生は、4月から始まる全クラブ活動を見学したり、体験したり、わくわくして校内を巡回しました!!

松戸市】新松戸南小学校  タブレットで作文・給食費無償化(1月16日)2023/1/16
令和5年1月16日(月)5年生が、国語の授業で、タブレットを使って作文を書いていました。キーを打つのも早くて感心しました。

松戸市】上本郷第二小学校 12月14日
昨日とは違い、今日は朝からとてもいい天気です。快晴で、きれいな青空が広がっています。今日も早帰りなので、昼休みがありません。業間に校庭に出て、思い切り体を動かしています。 3年生算数 3/10+2/10 分数と分数の足し算の学習です。図を見て、1/10をもとにして考えています。1年生音楽「がっきとなかよくなろう」トライアングル、タンバリン、すず、ウッドブロックの使い方を学習し、実際に音を出してみます。 2年生体育縄跳び運動です。上手に跳ぶポイントを教えてもらい。実際にやってみます。やってみようという意欲が高いです。3年生算数 分数の計算の学習です。今までに学習した、整数の計算、小数の計算を思い出し、分数の計算に使えないか考えています。 5年生 書き初め作品の練習です。「友の便り」を練習しています。1月の初めに、書き初め大会があります。それに向けて練習を積んでいます。6年生 5年生に続いて、書き初め作品の練習をしました。課題は「強い決意」です。小学校生活では、最後の書き初めになりますね。 4年生体育跳び箱運動 閉脚跳び、台上前転など、自分のめあて達成に向けて、練習をしています。 2年生算数かけ算の学習です。箱に入っているクッキーの個数をいろいろな考え方で求めます。タブレットパソコンも活用して考えています。3年生 図書室で読書をしています。それぞれが思い思いの本を読んでいます。最後借りていく人もいます。

柏市】(教育家庭新聞)麗澤中学・高等学校、生徒主体のICT活用事例を公開
麗澤中学・高等学校(千葉県柏市)はこのほど、同校でのICT教育に関する事例紹介を公開した。

松戸市】常盤平第一小学校 12月1日(木)の生活
12月の初日です。2学期や1年間のまとめの月です。今日は全校朝会から学校生活が始まりました。校長からは、2学期や1年間の成果や課題を確認することを伝えました。12月の生活目標は、「責任もって仕事をやりとげよう」、「二学期をふりかえろう」です。本日配付の「常一小だより」にて触れておりますが、ご家庭でも2学期や1年間のまとめをお子さんとしていただきたいと思います。子どもたちは、日頃の学習や多くの体験学習に取り組むことで、確実に成長を続けています。保護者の方から、子どもたちが1年間や2学期に力を入れていたこと・生長したと感じることを、具体的に話していただきたいと思います。その言葉は、子どもたちにとって、大きな励みになると思います。

印西市】原山小学校 今日の原山小2022/11/24
3年生「どんな工作を作ろうかな」タッチペンを使いながら、図をかいたり絵を描いたり、イメージしたことを記入しています。作品作りの計画を立てています。 5年生国語「筆者が一番伝えたいことは何かな」シンキングツールを活用しながら、読み取りを深めています。6年生「体育」12月6日(火)に予定しているマラソン記録会に向けて、体育の授業に時間走を行っています。自己ベスト記録を目指して継続して取り組んでいます。

印西市】高花小学校 クラブ活動2022/11/28
久々のクラブ活動がありました。異なる学年が交流できる貴重な機会です。パソコンクラブは、ロボットを使ってプログラミングの学習を行いました。踊ったり、でんぐり返しをしたり、楽しく活動しました。科学クラブは、スライムづくりをしました。グラウンドでも、体育館でも元気に活動しました。

松戸市】上本郷小学校 タブレット(1年生)2022年12月9日
12月9日(金)1年生も少しずつできるようになってきました。自分でログインして、学習ソフトを使って練習していました。eライブラリ(学習ソフト)は家のPCやスマホからでもできるので、冬休みにやってみてもいいですね。冬休みまで… 10日(登校する日数)です!

松戸市】南部小学校 おもちゃ大会(1・2年生)2022年12月2日
おもちゃ大会 今日は1年生がとても楽しみにしていた2年生主催のおもちゃ大会がありました。タブレットに、前もって録画されている動画の説明を聞いてから遊びます。2年生がしっかり準備してくれたおかげで、1年生は紙とんぼやぴょんぴょんがえる、ジェットカー、糸電話など、様々なおもちゃで遊ぶ体験をすることができました。的あてには何回も挑戦していました。1年生が困っていると2年生が優しく声をかけてくれました。

千葉市】(東京新聞)1人1台タブレットでデジタルアートに挑戦  千葉市の金沢小で公開授業「絵が苦手な子も自信持って表現」2022
国の「GIGAスクール構想」で、ほとんどの児童生徒に1人1台整備されているタブレット端末の活用法を紹介しようと、千葉市緑区の金沢(かねざわ)小学校で、児童が端末を使ってデジタルアートを学ぶ授業が教育関係者に公開された。

【千葉県】