【国頭村】安田小学校 あだっ子 夏休み わくわく活動 4回目2022年8月11日
8月8日、この日も国頭村のICT支援員(興洋電子 早坂英二さん)のサポートをもらいながら活動しました。久しぶりのドローン操縦に、子どもたちも思い出しながら楽しんでいました。ドローンで動画撮影 → メディアからPCに保存 → URLの取得 → QRコード化
難しい作業も、楽しみながら覚えることができました。そして最後は、学校裏のビーチに行って海遊び。ドローン操作は日差しを避けてURLって何? QRコードって何?スキャンして動画の確認中
【浦添市】浦添市立教育研究所 ICT支援員出前講座2022/7/28
浦添市立教育研究所では、ICT支援員が市立各小中学校の校内研修に出向き、教師のICT活用スキルと意識の向上を目指した出前講座を実施しています。
【宜野湾市】(世界日報)離島の課題 ICTで克服 沖縄県宜野湾市で展示会・セミナー開催2022年8月2日
教育現場・企業でのデジタルトランスフォーメーション(DX)が求められるに当たり、情報通信技術(ICT)の活用方法が問われている。沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンターでこのほど、教育関係者を対象としたICTセミナーが展示会と共に開催され、ICTの環境整備や活用方法について学んだ。 (沖縄支局・豊田 剛)遠隔交流学習でコミュニケーション力向上も沖縄県では生徒1人1台のノートパソコンやタブレットなどの情報機器の整備が進み、離島を含むほぼ全ての公立学校への超高速インターネット整備が完了するなどIT整備が進んでいる。特に、多くの離島が存在し、学外活動や交流に地理的制限がある沖縄では、ICTの活用が課題解決には不可欠だ。
【那覇市】真和志小学校 校内研修2022/7/29
校内研修その③本日はICT活用の研修を行いました・ICTを授業で活用する・校務支援システムの活用・タブレットドリルの活用
【那覇市】天久小学校 1学期前半終了 校長先生によるお話朝会2022/7/20
今日は1学期前半の最終日校長先生によるオンライン朝会が行われました校長先生は、学習面・生活面それぞれの学年が特にがんばったこと、成長したことを具体的に紹介しみんなで拍手をおくりました。どの子も69日間 よくがんばりました!
【那覇市】真和志小学校 校内研修2022/7/27
校内研修その③本日はICT活用の研修を行いました・ICTを授業で活用する・校務支援システムの活用・タブレットドリルの活用
【那覇市】高良小学校 クラブ活動(最終日) 2022/7/14
今年度最後のクラブ活動!
【石垣市】(八重山毎日新聞)【石垣市・竹富町・与那国町】学習端末、積極活用を 2022年07月29日
児童生徒1人にコンピューターと高速ネットワークを整備するGIGAスクール構想で、八重山3市町教育委員会は夏休み期間中の家庭へのタブレット端末の持ち帰りを実施している。AI型学習ドリルなど家庭学習での積極活用を呼び掛けるとともに、ルールや学習状況など保護者の確認を求めている。
【南城市】大里南小学校 【大里南小】3学年 プログラミング学習2022年07月12日
楽しく学ぶことができました
【名護市】安和小学校 外国語活動リモート交流会 2022/7/11
本校の6年生と宮古島市立東小学校の6年生で、外国語活動のリモート交流会を実施しました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化