熊本市】(TKU)熊本市内の小学校でオンライン授業の準備(熊本)
【楡木小6年担任 高山直也教諭】(タブレットに向かって)「聞こえますかー?聞こえたら合図してください」北区の楡木小学校です。9月1日からの分散登校を前に児童が下校した午後の教室では5、6年生の担任がオンライン授業の準備に追われていました。

高森町】高森中学校 ICTを駆使して「新しい日常」へ
2012年から教育現場でのICT活用に取り組み、「1人1台」の環境で遠隔合同授業などを日常的に実践してきた高森町。そのノウハウは、臨時休業中や学校再開後の取り組みにどう活かされたのだろうか。同時双方向型オンライン授業をはじめとした同町の新たな挑戦についてお話を伺った。

熊本市】(熊本日日新聞)オンライン授業で回線トラブル 熊本市立の小中学校 想定以上の利用、一時的な容量不足
新型コロナウイルスの感染防止対策として熊本市立の小中学校でオンライン授業が始まった1日、授業で使うビデオ会議システムZoom(ズーム)が一時つながりにくくなるトラブルがあった。市教育センターによると、各校が一斉に配信を始め、集約する教育センターの通信回線が一時的に容量不足に陥ったことが原因。8月末にバージョンアップしたズームなどのアプリにパソコンやタブレット端末の更新が一部追いついていなかったケースもあった。動画利用を控えるなどして徐々に解消した。

熊本市】(TKU)熊本市の小中学校で分散登校始まる【くまもと】
熊本市の小中学校では1日から学年ごとの分散登校がスタートし、オンライン授業も始まりました。北区の楡木小学校では4年生と6年生が登校して対面授業を受け、他の学年は家庭でオンライン授業を受けました。

熊本市】白山小学校 オンライン授業について
オンライン授業に向けたZoomの接続やOSアップデートの情報が掲載されています。

熊本市】(日テレNEWS24)熊本市内の小中学校で新学期スタート
始業式の後、児童たちは教室で、オンライン授業で使うタブレットの操作を確認しました。 コロナ禍での新学期は試行錯誤をしながらのスタートとなりました。

熊本市】(熊本日日新聞)登園自粛、困惑する保護者 新型コロナ、子ども感染拡大で熊本市要請
同時期に、オンライン授業と登校日を学年ごとに組み合わせる分散登校が始まることも、保護者の負担を重くしている。小1と1歳の息子がいる東区の会社員の女性(37)は分散登校のためにテレワークを決めたが、「2人の面倒を見ながらの仕事はとても無理」。次男を預けざるを得ないと話す。

熊本市】(マナプリ)誰ひとり取り残さない「教育ICTを活用したオンライン学習支援」、熊本市で来年度からスタート。今年度はオンライ
来年度から、熊本市では、学校への登校が難しい児童生徒を対象に「教育ICTを活用したオンライン学習支援」をスタートするそうです。熊本市は、昨年の一斉休校時でも、オンライン授業の整備など一早く取りくんでいた自治体として話題になりましたが、学校に何らかの理由で来れない生徒に対して、子どもたちの学ぶ権利を熊本市として保障していく今回のこの制度も、またもや素晴らしいですね。

南関町】(PDF)令和3年度施政方針
最後に教育課関係では、文科省の「GIGAスクール構想」の下で、令和2年度中に児童生徒一人1台のタブレット端末他、ICT環境及び情報機器整備が整い、この環境を活かした主体的・対話的な深い学びを実現する教育の充実、発展の取り組みを推進します。

氷川町】竜北西部小学校 観察日記
2年生はいろいろな野菜を育てていて、その観察記録をタブレットで行っています。

【熊本県】