佐賀市】佐賀清和高等学校 特別進学科勉強合宿2023.08.29
特別進学科・中高一貫科1年生が、8月22日~24日の日程で、勉強合宿を実施しました。仲間とともに1日10時間の学習を実践し、乗り越えたことで、連帯感が生まれそれぞれの自信になったと思います。勉強だけでなく、本校進路指導部長による進路研修で視野を広げ、タブレットのロイロノートなどを使ったレクリエーションで仲間との親睦を深めるなど、良い経験となりました。合宿の感想の中には「長時間の勉強はきついけれど、みんなでやっているから頑張れました。」などの感想がありました。ホテルの方への挨拶や、食後に「美味しかったです。ごちそうさまでした。」と感謝の気持ちを伝えるなどの礼儀だけでなく、集団行動や先を予測してメリハリのある行動をするなど、合宿前より成長したと感心します。生徒全員よく頑張りましたが、勉強合宿で終わりではなく、県下一斉模擬試験や今後の高校生活でも継続し、2学期の良いスタートに繋げてほしいと願っています。

白石町】福富小学校 クラブ活動!楽しいね!(9/14)
9月14日(木)は、2学期になって初めてのクラブ活動がありました。4年生以上の子どもたちが、室内スポーツ・外スポーツ・卓球・科学・パソコン・家庭科・イラストの7つのクラブに分かれて活動しています。この日は、雨のため、外スポーツクラブは、トランプやウノなどを楽しみました。自分の好きなことや興味のあることで集まって、異学年で交流しながら活動するというのも楽しくていいですね。

太良町】多良小学校 R5 学校だより No.122023年9月12日

鳥栖市】鳥栖商業高等学校 アンニョン(^^)/2023年6月13日
3年生の課題研究「英語(外国語)」グループの活動を紹介します。このグループは、多文化理解や外国の方とのコミュニケーション活動を行っている班です。この日は、韓国のデイル観光高等学校との生徒とタブレットPCを使って、オンライン国際交流を行いました。相手は日本語を勉強している高校3年生です。韓国語での挨拶と自己紹介を準備して、φ(`д´)メモメモ…つながるかな~、つながるかな~。(・ω・)ドキドキ・・・ドキドキ・・・(・ω・)

佐賀市】龍谷高等学校 龍谷高校特進コース 近況報告【1年生G-Pro (総合的な探求の時間)】2023/07/12
●7月11日(火) G-pro(総合的な探求の時間)SDGs基礎講座+ワークショップ  (地球市民の会)特別進学コースの「総合的な探求の時間」は、SDGs(持続可能な開発目標)を題材としてグローバル時代に対応できるリーダーとしての資質・能力を育成していく活動です。午前中はクラスマッチで気持ちよい汗を流しましたが、午後の時間は地球市民の会様の指導の下、SDGs基礎講座+ワークショップを行いました。○4,5時間目:SDGs講座世界が抱えている問題を考え、国連でSDGsが採択された背景について学習し、17のゴールについて解説してもらいました。○6時間目:ピラミッドでSDGs優先順位ワーク カードを使い自分でもできるSDGsの取り組みについて発表しました。

唐津市】名護屋小学校 7/27職員研修
ようやく梅雨が開けました。夏休みですが、先生たちも校内で研修をしています。今日は教育事務所の先生二人に来ていただいて、ICT機器の活用についての実習をしました。

唐津市】長松小学校 0706 授儀容風景6年2023年7月6日

神埼市】千代田東部小学校 5年生オンライン英会話2023年6月27日
先月から、5年生は月に1回のオンライン英会話に取り組んでいます。一人一台のタブレット端末を使用して、マンツーマンで指導してくださいます。パソコンの向こう側の先生は、その子に応じた会話をしてくださるので、初めはおそるおそるだった子供たちも、少しずつ笑顔で会話をすることができるようになってきました。さすが今どきの子供たち、パソコンやオンラインへの適応はすごいですね!また、東部小は今年から英語専科の先生に来ていただいています。

唐津市】箞木小学校 R5.7.6の授業の様子
久しぶりに雨が降らない日でした。(でも、暑かったです)3,4年生は水生生物調査の日でしたが、川の状態がよくないため来週に延期になりました。1年生 タブレットの使い方を学習しました。ICT支援員の方の説明をよく聞き、今日は「オクリンク」で送るところまでできるようになりました。

伊万里市】大川小学校 令和5年4月28日 今年度初めての授業参観
4月28日(金)に今年度初めての授業参観が行われました。1年生は入学して初めての授業参観、おうちの人にがんばっているところを見てもらおうとみんな張り切っていました。

【佐賀県】