【武雄市】
これまでの【武雄市】関係のニュース
東川登小学校 8月25(月),26日(火)の様子
給食も再開しました。今日は武雄産ゴーヤを使ったゴーヤチャンプルが出ました。 1年生 25日(月)に夏休み思い出発表会を行いました。 2~4年生 万華鏡つくり ものづくりマイスターに教えてもらいました。 5年生 音楽 二部合唱の練習 6年生 まとめのテスト。早く終わった人はタブレットで学習していました。

武内小学校 リーディングDXスクール事業【実践事例】 【PDF】

東川登小学校 7月16日(水)の様子
ナスが見事に実っているので、料理をした学年がありました。 両面を焼いて、めんつゆをつけて、おいしくいただきました。 1年生 国語 読書感想文の続き 2年生 国語 先生が絵本を読んでくれていました。 3年生 ローマ字の練習。上手になっています。 4年生 「がんばったね会」でドッジボール。珠が速かった。 5年生 理科の復習問題に取り組みました(画像ありません) 6年生 国語 構想メモや本を見ながら、読書感想文の下書きをしました。

東川登小学校 7月11日(金)の様子
シャインマスカット!?と間違うくらい鈴なりになっている2年生のミニトマト。 1年生 図工 絵の具で色を塗る活動。今日は色を混ぜて新しい色を作りました。 2年生 書写 七夕書き方会の練習をしました。先生の字も上手です。 3年生 理科 植物の成長 ヒマワリ、ホウセンカ、ナス 夏の日差しを浴びてぐんぐん育っています。 4年生 社会 県名テスト、今〇回目。正答率があがってきましたね。 5年生 算数 「合同な図形」一人で考えたり、友達と考えたり…。自分で学び方を選んでいます。 6年生 外国語 理想の日曜日のスケジュールが完成。英語で伝えます。

7月8日(火)の様子
1年生と6年生が色水つくりを通した交流活動を行いました。 2年生 花まる先生と「なぞぺー」をしました。(画像ありません) 3年生 社会のテスト前に先生が作った練習問題をタブレットで解きました。 4年生 理科 「とじこめた空気や水」教頭先生と一緒に。 5年生 図工 「美しく立つ針金」

端末整備状況

【武雄市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ