【武雄市】
これまでの【武雄市】関係のニュース
東川登小学校 9月5日(金)の様子
9月5日(金)の様子 1年生 読書感想画をかく前に、先生が楽しい話を読んでくれました。 3年生 国語 慣用句をまとめました。 4年生 書写 文字の大きさと配列 よい姿勢で書きました。 廊下には毛筆作品が掲示してありました。 5年生 社会 養殖業の問題について調べ、考えを述べ合いました。 6年生 算数 「立体の体積」

東川登小学校 9月4日(木)の様子
1年生 外国語 ALTの先生と 動物の名前やいるところを英語で。 2年生 廊下に集められた材料。これを使って作るのは… おもちゃです。作ったおもちゃで1年生と一緒に遊ぶ予定です。 3年生 あまりのあるわり算 教科書に載っているQRコードを読み込み、図にかきこんでいます。 4年生 外部講師による科学教室「見えないものを感じてみよう」 子ども達は目の前で起きる現象にびっくりしたりわくわくしたり。心に残る1時間でした。 6年生 家庭科 ナップザックづくりを始めました。

東川登小学校 9月3日(水)の様子
1年生 音楽 「やまびこごっこ」二手に分かれて、歌や動作のまねっこをしました。 2年生 「みんなで話し合おう」紹介したい本のあらすじや思ったことをまとめています。 3年生 代表委員会の話合い  運動会の招待はがきを見つけました。 4年生 東っ子ソーランの練習 声がよく出ています。張り切っています。 5年生 理科 植物の実や種 虫眼鏡でアサガオの雄しべ・めしべを観察しました。 廊下に毛筆の作品が掲示してありました。 6年生 「月と太陽」それぞれの天体の見え方を調べました。

東川登小学校 9月2日(火)の様子
今日も朝方、大雨が降りました。けれども、昼前には止み、午後からは強い日差しが戻りました。 不安定な天気でした。 今日から、花まるタイムが再開しました。学校に元気な声や、カルタをとる声が響きました。 1,2年生 体育 合同でダンスの振り付けを覚えます。 3年生 国語 「慣用句について知ろう」 馬が合うとは、馬と馬が顔を合わせるという意味? 4年生 国語 「故事成語、ことわざについて知ろう」3年生と似ていますが、少し違いますね。 難しい故事成語を調べる人もいました。 5年生 総合 「運動会について」5年生はポスターを作るそうです。どこに貼ってもらうか話し合いました。 6年生 国語 大きな声で詩を音読していました。 午後は、市役所税務課の方による「租税教室」が行われました。 税金の大切さ、分かったかな。 今日の給食は、「日本味めぐり」鹿児島県。手作りさつま揚げがおいしかったです。

東川登小学校 9月1日(月)の様子
9月になりました。 午前中、急に雷雨となりました。雨が上がった後の学級園の野菜が生き生きしていました。 下の教科書が配られました。 1年生 算数 「10より大きいかず」ノートに書くのもブロックを動かすのも上手です。 2年生 算数 「たし算のひっ算」 先生の指示をよく聞いて考えています。 3年生 国語 「漢字の練習」自分のペースで唱えたり、空書きしたりなぞったりしています。 4年生 図工 「学童美術展に向けて」絵に表す場所を決めて、下がきを始めました。 5年生 算数 「合同な図形」三角形の角度の決まりについて復習。その後四角形の角度の決まりを考えました。 6年生 社会 「平氏と源氏」今日は平氏がどのようにして力をつけていったのか、調べました。

端末整備状況

【武雄市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ