GIGAスクール構想等に関する【武雄市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
東川登小学校 9月16日(火)の様子
地域学校協働本部代表者会議を開きました。
会員のみなさんには、1時間目の授業を見ていただきました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
地域学校協働本部 代表者会議
東川登小学校 9月12日(金)の様子
今日は、「しののめ」利用者の方が給食試食と、4年生の出し物を見に来てくれました。
給食試食の様子 今日は豚汁でした。
1年生 図工 読書感想画 絵の具で着色していました。
2年生 国語 「みんなで話し合おう」話すことも聞くことも楽しそうでした。
3年生 図工 絵画をかこう かく対象を探したり、下がきをしたりしました。
4年生 「しののめ」利用者の方に、総合の発表とソーラン節の披露をしました。
元気いっぱいに踊りました。
5年生 家庭科 「生活を支える物やお金」ゲームを通して、疑問や課題を考えました。
6年生 外国語 夏休みの思い出発表 英語でのやりとりが上達しています。来週はアレック先生との会話テストがあるそうです。見本を示してもらいました。
東川登小学校 9月11日(木)
1年生と6年生が協力して、運動会スローガンを作っていました。
カラフルに仕上がりました。
2年生 生活科 「菊作り」菊農家さん、老連会の皆さんに教えてもらいながら、菊の苗を植えました。
3年生 音楽 リコーダーの練習 タンギングに気を付けて吹いていました。
4年生 総合 バリアフリーやユニバーサルデザインについて学んだことを伝える練習をしていました。伝える相手が違うと、表し方も変わっていました。
5年生 総合 「野菜作り」地域の野菜作り名人さんにチンゲンサイとダイコンの育て方を教えていただきました。来週は畝を作って植えていきます。
東川登小学校 9月10日(水)の様子
夜中から朝にかけて、雷雨がありました。
昼過ぎにはすっかり雨も上がり、晴れ間が見られました。
1年生 音楽 新しい歌を教えてもらっています。窓際に読書感想画の下がき発見。
2年生 国語 研究授業でした。堂々と自分の考えを言ったり書いたりする姿が立派でした。
3年生 チャレンジタイム 今日のチャレンジタイムは「全校辞書引き」です。
4年生 敬老会の出し物の練習 練習に熱が入ります。
5年生 チャレンジタイム 「全校辞書引き」先生もチャレンジ!
6年生 チャレンジタイム 「全校辞書引き」
東川登小学校 9月5日(金)の様子
9月5日(金)の様子
1年生 読書感想画をかく前に、先生が楽しい話を読んでくれました。
3年生 国語 慣用句をまとめました。
4年生 書写 文字の大きさと配列 よい姿勢で書きました。
廊下には毛筆作品が掲示してありました。
5年生 社会 養殖業の問題について調べ、考えを述べ合いました。
6年生 算数 「立体の体積」
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【武雄市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ