GIGAスクール構想等に関する【鳥栖市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
田代中学校 中学生が日本の魅力を留学生に伝える授業
佐賀県鳥栖市の中学校で生徒たちが日本の魅力を留学生に伝える授業が行われました。
鳥栖市の田代中学校では3日、2年生の生徒たちが「装い」や「食べ物」、それに「方言」というテーマで調べた日本の魅力について、ネパールやベトナムからの留学生40人を前に発表しました。
このうち、「装い」のテーマでは、生徒たちが和装について「日本の伝統と文化を感じさせます。振り袖は長い袖が特徴で、成人式のお祝いでたくさんの女性が着ます」と説明しました。
また、「食べ物」について調べた生徒たちは、雑煮の写真を留学生に見せながら説明し「新しい年の豊作や安全を願って正月に食べます。昆布やかつお節でだしを取り、地域によって味に特徴があります」と説明していました。
授業のあと、ネパールの留学生は「九州や佐賀のことば、いろいろな食べ物について教えてもらい楽しかったです」と話していました。
「装い」について伝えた女子生徒は「和装は日本でしか着ることができないので、その魅力をたくさん伝えることができました。笑顔でうなずいてくれたのでよかったです」と話していました。
鳥栖商業高等学校 アンニョン(^^)/2023年6月13日
3年生の課題研究「英語(外国語)」グループの活動を紹介します。このグループは、多文化理解や外国の方とのコミュニケーション活動を行っている班です。この日は、韓国のデイル観光高等学校との生徒とタブレットPCを使って、オンライン国際交流を行いました。相手は日本語を勉強している高校3年生です。韓国語での挨拶と自己紹介を準備して、φ(`д´)メモメモ…つながるかな~、つながるかな~。(・ω・)ドキドキ・・・ドキドキ・・・(・ω・)
若葉小学校 5.9 タブレット ログインに挑戦
1年生は6年生のサポートを受けて、タブレット端末のログインに挑戦しました。6年生はタブレットの扱いに慣れていて、たいへん丁寧に教えてくれました。ありがとうございました。m(._.)mさあ、これから若葉小学校全体で、タブレットをどんどん使って学習しましょう!
若葉小学校 3.7 図形でデザイン(4年生図画工作)タブレットを使って
教室をのぞくと、タブレットを使った図画工作の授業でした。いろいろな形、色を工夫して、素敵なデザインができていました。掲示板ではお友達の作品を見ることもできました。皆さんの創造力に感激しました。
鳥栖商業高等学校 アンニョンハセヨ~(^^)/2023年1月17日
1月13日韓国の大一(デイル)観光高等学校の女子生徒9名が鳥栖商業高校を訪問しました。「デイル観光高校から来ました。よろしくお願いします」わー、日本語で話してる!!訪問したデイル観光高校の生徒は日本語の授業を受けているということです。じゃあ、こっちも頑張って韓国語でご挨拶!「アンニョンハセヨ。チョヌン 〇〇 イムニダ」交流会では、お互いの文化の違いや高校生活の違いを話したり、一緒に水引きやカードを作って交流をしました。お昼ご飯には、佐賀のB級グルメ「シシリアンライス」を食べていただき、放課後はお琴の体験もしていただきました。デイル観光高校のみなさん、有意義な一日が過ごすことができたでしょうか?うちの生徒からは・・・「外国の方に日本を知ってもらえるように、日本のことについて学ばなければいけないと思った」「日本と韓国の文化の違いを知って、当たり前だと思っていることも、他の国の方から見ると当たり前ではないと知った」「韓国だけではなく、海外の人と交流できる機会があれば、また参加したい」といった感想がありました。デイル観光高等学校のみなさん、カムサハムニダ~。この日に協力していただいた、お昼ご飯を作ってくれた「ユキチャンキッチン」さん、ありがとうございました。そして、「母校のために!」と、鳥栖商業出身の方が2名スタッフとして、お手伝いに来ていただいていました。素敵な先輩ですね!ありがとうございました!
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【鳥栖市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ