GIGAスクール構想等に関する【嬉野市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
佐賀県立嬉野高等学校 【総合学科3年】嬉高生にできることは?ー地域の方と意見交換をしました
総合学科3年生は「総合的な探究の時間」をとおして、地域課題について考え、自分たちにできることはないかを考えていきます。5月9日、この日は今年度どんなことに取り組みたいかをまとめ、地域の方と意見交換をしました。
嬉野市役所SAGA2024推進課、嬉野温泉観光協会、嬉野温泉駅駅長、嬉野市社会福祉協議会の方に来校していただき、助言をいただきました。嬉高生にできる地域おこしを、この1年間で取り組んでいきます
佐賀県立嬉野高等学校【総合学科1年】系列の授業が始まりました
4月15日、今週から本格的に普通授業が始まりました。この日、1年生は選択授業があり、専門的な授業を受けました。
商業系列はパソコンの授業、社会福祉系列は2年生との交流学習でした。早く高校の授業に雰囲気に慣れてください
佐賀県立嬉野高等学校 【嬉野校舎2年生】インターンシップ発表会をしました 2023年9月15日
9月14日、2年生の「総合的な探究の時間」の授業で、インターンシップ発表会をしました。夏休みに実施したインターンシップの様子や学んだことなどを一人ずつ発表しました。友達の発表を聞いて、新しい発見や気づきがあり、将来の進路を考えるきっかけになりました。
インターンシップを受け入れていただいた事業所の皆様、ありがとうございました!
嬉野高等学校 【1年生】系列授業見学・系列代表生徒による説明会がありました2022年10月28日
10月20日、1年生が系列選択のために授業見学をしました。2年次から「社会福祉系列」「情報ビジネス系列」「観光・流通系列」の3つに分かれ、それぞれの系列に分かれて学習することになります。そのため、1年次のこの時期は、どの系列で学ぶかを決める時期となり、見学する1年生も真剣です。各系列の3年生が、専門科目の説明や授業の様子、資格取得についてお話をしてくれました。座談会では、和気あいあいとした雰囲気で、1年生が先輩に質問を投げかけていました。”未来の自分”はイメージできましたか?それぞれの系列で学び、生徒のみなさん全員のさらなる成長を期待しています。
五町田小学校 (PDF)第2回学校運営協議会 9/15(学校だより 令和3年9月27日(月))
また、今年度始まったGIGAスクール構想の一人一台のタブレットを実
際に触っていただき、英語活動などで活用されるところも動画を通して見ていただきました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【嬉野市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ