【志免町】志免中央小学校 GIGAスクール構想・・・教室の風景が変わります
文部科学省が進めている「GIGAスクール構想」。これは、ICT環境を学校に整備していく事業です。本校も、着々と整備が進められています。
【北九州市】(PDF)北九州市の教育 未来をひらく 第28号
北九州市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
【久山町】久山中学校 タブレット活用開始
タブレットが生徒1人1台使用できる環境が整いました。教師はまだまだ試行錯誤の段階ですが、生徒は慣れた手つきで操作しています。
【大川市】遠隔授業実施の可能性を探る為の、各家庭のIT環境についての実態調査について
令和2年度中に寄せられた「市長への手紙」のうち、差出人から了承をいただいたもののみ掲載しています。手紙の内容は、原文のまま掲載させていただきます。
【豊前市】市長の部屋 令和3年1月号
小中学校では、デジタル化が進行しています。年度内に先生や児童生徒に1人1台のタブレット端末が国の施策「GIGAスクール構想」で無償貸与され、追加購入した電子黒板が配備されます。先生が、教科書を片手に黒板に向かってやっている「一斉授業」から1人ずつの理解度、習熟度に合わせて指導できる「個別対応」も可能な教育現場になります。
福岡県学校教育ICT化推進計画
学校教育のICT化を推進し、「新しい教育」の実現を迅速かつ円滑に進めるため、県教育委員会としての基本的な認識と当面の対応を示した「福岡県学校教育ICT化推進計画」を策定しました。
【田川市】(NHK)田川市 児童生徒にタブレット
田川市の小中学校の児童や生徒に1人1台タブレット端末が配備され、新型コロナウイルスの感染拡大が心配される中で、オンラインで学習できる環境整備が進みました。
【須恵町】Wi-Fi環境校内整備事業
町内小中学校において、インターネットなどの通信技術を活用した事業を行うため、全児童生徒及び教職員に一人一台のパソコン端末の配布と大型モニター新設・入替えを行います。
【須恵町】(PDF)令 和 2 年 第 3 回(臨時) 須恵町議会 会議録
GIGAスクール構想に基づく学習者用端末取得に関する説明があります(8ページ目)。
【田川市】「ICT教育」田川市の挑戦見守る
教育の情報化(ICT教育)に取り組む福岡県田川市は昨年5月、「日本ICT教育アワード」で最高賞の文科大臣賞を受賞した。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化