福岡市】田島小学校 2022/7/15 タブレットを使った総合学習の発表
4年生の総合的な学習のまとめとして、タブレットを使って、スライドを作り、それを使って発表しました。どの子も、工夫したスライドができあがりました。

福岡市】照葉北小学校 テーマ研究授業2022/7/5
5年4組でテーマ研究授業を行いました。本校のテーマ研究では、「ICTの活用」、「思考ツールの活用」、「協働学習」の3つの手だてを通して、児童の学力向上を目指しています。子どもたちは、学習意欲も高く、理科「台風」の単元を友達と考えを交流して学習することができました。放課後は、職員で授業作りについての研修会を行いました。

福岡市】弥永西小学校 7月の参観・懇談会2022年07月01日
暑い中たくさんの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。ICTを使っての授業を行っているクラスが多かったかと思います。一人一台端末の普及により、学校での授業の仕方も少しずつ変わってきています。子どもたちの考えを瞬時に把握できたり、お友達の考えをタブレットで確認できたり、先生に送信してきた考えを全体と共有したりと今までできなかったことができるようになってきました。子どもたちのよりよい理解のために、教員も授業を少しずつ改善していく努力をしています。授業の内容についてお気づきの点やご不明な点がありましたら、いつでもご連絡下さい。よろしくお願いします。

北九州市】上津役小学校 7月6日(水)学習の様子
3年生は、タブレット端末を使って調べ活動をしていました。「インターネットの言葉は難しいから、図書室で調べていいですか?」と調べ方を必要に応じて選択していたところがすばらしいと感心しました。

志免町】志免西小学校 7月15日(金)ぐみの木と小鳥
年生が道徳科の授業で「ぐみの木と小鳥」の学習をしていました。具合の悪いリスために嵐の中、小鳥がお見舞いに行くお話ですが、自分が小鳥なら、嵐の中、お見舞いに行くか、行かないか考えました。

福岡市】(毎日新聞)タブレットで悩み相談、きょうから小中高校生向け 福岡市 2022/7/19
福岡市は19日、市立小中学校、高校、特別支援学校の児童・生徒計約12万7000人を対象に学校や家庭での悩みなどについてタブレット相談を始める。全児童・生徒に貸し出しているタブレット端末を活用し、スマートフォンを持たない子どもでも気軽に相談できる態勢を整える。

福岡市】田島小学校 7月15日(金) タブレットを使った総合学習の発表
4年生の総合的な学習のまとめとして、タブレットを使って、スライドを作り、それを使って発表しました。どの子も、工夫したスライドができあがりました。

福岡市】(教育家庭新聞)大分市・福岡市・神戸市、GIGAスクールの成果と課題の乗り越え方を報告【EDIX関西】 2022/7/6
第6回EDIX(教育総合展)関西が6月14~16日にインテックス大阪で開催され、3日間で6000人以上の教育関係者が来場した。GIGAスクール活用3自治体パネル討議は、大分市教育委員会・福岡市教育委員会・神戸市教育委員会が登壇してGIGAスクール構想の成果と課題の乗り越え方について報告。モデレータの東原義訓氏(信州大学名誉教授)は「想像以上にうまくいっていると感じている。この時代の学校にいて良かったと思えるような時代としたい。新しい取組については丁寧に何度も伝えていくことが大切」と話した。

北九州市】(PDF)GIGAスクール構想にかかる安定運用のための1人1台端末追加整備業務
一般競争入札の実施について

北九州市】敬愛小学校 (3年生英語)epic!で英語読書 2022/7/3
敬愛小学校では、毎朝10分間の朝読書の後に、15分間の朝学習をおこなっています。iPadで問題を配信したり、プリント問題に集中して取り組む時間です。この日は週2回ある英語の朝学習でした。早く問題を解き終えた児童は、epic!という海外のサービスを活用して、英語のオーディオブックでたくさんの絵本と出会っていました。全米91%の小学校が採用しているという「Epic!」は、ネイティブの子ども向けに開発された英語多読アプリです。このアプリでは多数のジャンルの子供向け英語絵本40,000冊以上を読むことができます。先生がおすすめの本をデジタル書庫にリスト化して、その中から興味のある本を選んで子どもたちが英語読書を楽しんでいました。

【福岡県】