北九州市】敬愛小学校 (3年生英語)Do you like~? 
こんにちは。校長の龍です。 今日は3年生の英語授業の様子をご紹介します! 敬愛小学校では、ネイティブの先生による週3時間の英語授業を1年生から実施しています。 私たちが取り組んでいる英語教育が認められ、日本で唯一、小学校でOxford Qualityに認定されました。 この日の3年生の授業では、「お友達へのインタビューミッション」が行われていました。 子どもたちは、”Do you like ○○○?” → “What ○○○ do you like?” といった流れで、英語でお友達にインタビュー。 質問を受けた子どもたちは、”Yes, I do!” ”I like △△△!” など、元気いっぱいの声が教室に響いていました。 ネイティブの先生たちが、子どもたちのアウトプットを引き出す場の設定をたくさんしてくれています。 子どもたちは積極的に英語で会話をし、楽しみながらコミュニケーション力を高めていました。

北九州市】敬愛小学校 クラブ活動で広がる子どもたちの世界~4-6年生の楽しみな時間~
メディアルームでは、プログラミングクラブがSpringin'を使ってアプリ作りに挑戦中!子どもたちの創造力が光る作品が次々と生まれていました。

北九州市】敬愛小学校 (4年生)Instagramerによる動画講座
こんにちは。校長の龍です。 昨日、Instagramerのゆき子先生にお越しいただき、4年生のショート動画編集講座を行いました。 4年生は、関門PRのための動画作りを進めています。 この日は、「新一年生のために敬愛小学校のおすすめの場所を紹介するショート動画を作ろう!」というテーマで実際に動画撮影・編集をおこないました。 ゆき子先生のサンプル動画を参考にして、みんなでオリジナルの作品作りを楽しみました! 校舎内を回って、おすすめの場所を撮影します。 友達と意見交流をしながら進めている様子もみられました。 子どもたちの感性あふれる素敵な作品が完成していました! ゆき子先生ありがとうございました! ====== Youtube shortsで当日の様子をアップしています。こちらもどうぞご覧ください https://youtube.com/shorts/-oYyjc9M4-E

北九州市】敬愛小学校 (4−6年生)クラブ活動は楽しいな♪
メディアルームでは、プログラミングクラブが、Springin' を使ってアプリ作りに励んでいました。

宇美町】宇美南中学校 2年生の5時間目は「総合的な学習の時間」で、修学旅行の体験のまとめを班員に発表しました。
同じ時間に、消防署の方が来校され、「消防署立ち入り点検」を実施しました。帰りの会前には「学校生活安心アンケート」を実施しました。

北九州市】敬愛小学校 職員研修)ICT×学習デザインの基盤 デジタル・タキソノミーの理論と実用
こんばんは。校長の龍です。 今日は文部科学省の学校DX戦略アドバイザー事業で、株式会社 NEL&M 代表取締役の田中康平先生をお招きして、「ICT×学習デザインの基盤〜デジタル・タキソノミーの理論と実用〜」というテーマで研修を行いました。 研修では、まず田中先生から、ICT活用の現状と課題、そしてデジタル・タキソノミーの理論と、実践的な授業デザインへの活用方法についてご講演いただきました。 後半はワークショップ形式で、タキソノミー理論を踏まえ、日々の授業を振り返る時間となりました。 3学期からの授業改善に向け、大変貴重なヒントを数多く得ることができ、充実した研修となりました。 今回の研修で得た知見を活かし、子どもたちの学びをより高次なものへと導く授業実践に、教職員一同、邁進してまいります。 田中先生、ありがとうございました!

北九州市】敬愛小学校(1年生国語)たぬきの糸車
こんにちは。校長の龍です。 敬愛小学校は1年生から教科担任制の授業を行っています。 今日は1年生の国語の授業の様子をご紹介します。 この日は「たぬきの糸車」の学習でした。 小1の国語の学習ではこれまで、物語教材を「読むこと」において、場面の様子や登場人物の行動から内容の大体を捉えることができることや、場面の様子に着目して登場人物の行動を具体的に想像できるよう学びを重ねてきました。 この日はたぬきをはじめ物語の登場人物の場面ごとの気持ちをみんなで考えました。 子どもたちは、その理由まで加えて、積極的に発表してくれました。 3学期もたくさんの物語と出会っていきましょうね!

新宮町】新宮東小学校 年長さんが小学校体験をしました
4月から1年生の年長さん。小学校生活が楽しみになるよう、「給食」と「タブレット」の体験をしました。行先はそれぞれ就学先の小学校で、新宮小学校、新宮東小学校、新宮北小学校です。学校ごと日程が分かれていたので、体験日でない子どもたちは園で過ごし、後から互いの学校での出来事を話す姿も見られました。

北九州市】敬愛小学校 KEIAI PLUS 1日目
こんにちは。校長の龍です。 本校は23日(月)が終業式で冬休みがすでに始まっています。 冬休みの時間を利用して、色々な体験をさせてあげたいという保護者の方もたくさんいらっしゃることだと思います。 しかし、日中に時間をとるのがなかなか難しいという声もお聞きします。 そこで、昨年度・一昨年度に続き、教職員の得意分野を活かして、25日26日の2日間。敬愛生対象の「KEIAI PLUS」という特別講座を企画しました。 登校したら自分で、選択講座の教室に移動します。 担任の先生に頼らなくてもスムーズに移動することができました。

福岡市】那珂小学校 3年「ICTを活用した学習」
ICTサポータの先生にお越しいただき、オクリンクプラスの使い方を学びました。今回は、冬休みを振り返りながら「ピン集計」「選択肢集計」「ワードクラウド」の三つの機能を使っていきました。  また三年生になって、ローマ字入力に挑戦しています。どんどん文字を打つことにも慣れていけるといいなと思います。

【福岡県】