【大阪市】三軒家西小学校 学校生活の様子
6年生は国語科「場面に応じた言葉つかい」の単元を学習していました。タブレットを活用し調べ学習をしています。
【守口市】殿山第二小学校 1年生 授業の授業の様子
今日はICT支援員さんが来校されているので、「ビスケット」というソフトを使ってタブレットでゲームを作る学習をしました。一人ひとりが描いた絵が動き出し、その絵がどうなっていくのかプログラミングをしていっていました。みんなすぐに操作方法を覚え、面白いプログラミングを組み立てていました。
【枚方市】藤阪小学校 6年生 授業の様子
保健体育:病気の予防飲酒の害について、学習していました。
【枚方市】藤阪小学校 3年生 授業の様子
社会:変わる道具と暮らし昔の道具について、インターネットや本で調べ、タブレットにまとめていました。
【枚方市】藤阪小学校 2学期 終業式
2学期の終業式は、感染症拡大防止のため校長室から各教室に向けてオンライン配信で実施しました。校長先生からは、21日の「冬至」の話と、この2学期の振り返り、「1年の計は元旦にあり」という言葉について、お話がありました。生徒指導担当の先生からは冬休みの過ごし方について、3択クイズでお話がありました。冬休み、事故や事件に巻き込まれないように十分に気をつけてください。また、大きな怪我や病気にも気をつけて、毎日、規則正しく元気に過ごしてください。次は、1月7日。3学期始業式の日に、みんな元気で会いましょう!
【枚方市】津田小学校 3年1組さん
タブレットを使っての活動。
いつも、文房具のように使っている子どもたち。
毎日、持ってくること。そして、家で充電100%にしておくこと。
子ども自身で意識できるようになると、いいですね。
【堺市】三宝小学校 1年特活
「1年1組はどんなクラスか教えてね。」という問いかけに、タブレットを使って、teamsに一生懸命答えていました。「みんなやさしい」「えがお」「いっしょにあそぶ」と答えていました。やさしいクラスですね!
【大阪市】東都島小学校 4年音楽研究授業!旋律を作ろう
4年生の音楽では、音の動き方を生かして旋律を作っています。パソコンのカフーカというDTMアプリを使って作曲します。班で4小節作って、リコーダで発表しました。
【茨木市】茨木小学校 教職員研修
【大阪市】住道北小学校 学習のようす《2年生》
一人ひとりの進度に合わせながら次の問題が出題されるAI型学習教材「キュビナ」を使って、いろいろな問題にチャレンジしています。使いこなして夏休み中の学習においても活用できるよう、操作の練習をしています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化