【箕面市】
これまでの【箕面市】関係のニュース
西小学校 タブレットPCを使って2023-01-25
コロナ禍の中、子どもたちの学びを保障するため一人一台のタブレットPCが用意されました。今日、5年生と6年生が授業で活用していました。コロナ禍の中、子どもたちの学びを保障するため一人一台のタブレットPCが用意されました。今日、5年生と6年生が授業で活用していました。タブレットPCに入っている「とも学」というソフトを使い、PCに自分の考えを書き込みます。「とも学」の機能を使い、友だちの意見も見てPC上で交流し、自分の考えを深めます。時代はドンドン変わってきています。6年生は先日も紹介しましたが、プログラミング学習に取り組んでいます。タブレットPCで球体のロボットを動かすプログラムを打ち込み、動かす学習です。多目的室にコーンを設置したコースを作り、その周りを動かすプログラムを考えていました。1組です。

東小学校 1・3・5年オンライン参観授業・懇談会
延期していたオンライン参観授業・懇談会を実施することができました。 公私ご多用の中、多数のご参観・ご参加、ありがとうございました。日程を変えて、2・4・6年も実施します!

(教育家庭新聞)画像解析で教員の発話や行動を分析 教員用端末は二要素認証<箕面市教育委員会学校教育室 指導主事・岩永泰典
箕面市教育委員会(小学校12校・中学校6校・小中一貫校2校)では「ICT。当たり前に、無造作に。」を柱としてICT活用に取り組んでいる。岩永指導主事はこれまでの取組を土台として2021年度に取り組んだ、文部科学省オンライン学習システムの全国展開、「先端技術・教育データの利活用推進事業(学びにおける先端技術の効果的な活用に関する実証事業)」について報告した。

西小学校 オンライン参観 偶数クラス 2022/2/15
今日は先週に引き続き、偶数クラスがオンライン参観、懇談会を実施しました。

オンライン学習について
箕面市の学校では、コロナ禍においても子どもたちの学びの機会を保障するため、さまざまな対策を行って、学校教育活動を実施しています!

端末整備状況

【箕面市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ