【和泉市】
これまでの【和泉市】関係のニュース
緑ヶ丘小学校 6年生 最後の参観日&学級レク2023年2月24日
学年末参観日の最後は6年生です。小学校最後の参観日でもあります。「将来の夢発表会」として、小学校卒業前の今の自分の夢をChromebookのスライドで発表します。たくさんの保護者の皆様の前で、堂々と発表していました。授業の後には、学級レクで楽しい時間を過ごしました。保護者のみなさんと子どもたちで「ジェスチャーゲーム」で対決です。準備していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!

和気小学校 土地の名前を覚えよう2023年2月7日
タブレットの「教育版 桃太郎電鉄」を活用し、日本の地名や特産品を学びました。遊びながら、知識を蓄えていきます。4名までのグループで学べるので、さらに盛り上がりますね。サイコロを転がし、早くゴールの地名にたどり着けば、その土地の特産品の株を買い占めることができます。その土地の紹介がされており、地区トピックや都道府県トピックで知識を蓄えていけます。

横山小学校 発表に向けて&節分献立 2022/2/2
4年生は社会科で堺の包丁について調べています。テーマに分かれたグループごとで調べてまとめているところです。端末を使っていますが、見ていると検索や貼り付け、文字の入力などずいぶん手慣れたようで、先生に助けてもらうこともほとんどありません。ロイロノートを使って、同じグループの人が作ったシートとつなげていくのですが、だんだんシートがつながっていく様子も画面で確認出来るので、達成感もあるようです。また、発表することはノートに手書きしているなど、端末だけに頼るのではなく、これまでの学習方法と合わせながらプレゼンをつくっていました。

(沖縄タイムス)GIGA端末 防犯教室に 大阪和泉市 密回避に期待
文部科学省の「GIGAスクール構想」で全国の小中学生に1人1台パソコンが配備される機会を捉え、新型コロナウイルス禍の中でも有効な防犯啓発活動を展開しようと、大阪府和泉市教育委員会と和泉署が準備を進めている。

郷荘中学校 GIGAスクール構想・・・一人一台パソコン導入
GIGAスクール構想の施策の一環として、一人一台のパソコンの導入が始まっています。本校では3年生と2年生の各教室に一人一台のパソコンが導入されました。1年生については、3月中旬以降に学校に搬入される予定です。

端末整備状況

【和泉市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ