【松戸市】GIGAスクール構想の実現に伴う、タブレットPC導入の進捗状況(12/18)
令和3年2月末までに、市立小中学校(含 みらい分校)の全児童生徒分を順次導入する予定です。土日を含め、全速力で進めております。
充電保管庫の設置、ネットワーク工事、タブレットPCの導入が完了した学校は以下の通りです。
【松戸市】「2つ、お願いします のつづき」(教育長のページ)
市教育委員会としては、GIGAスクール構想を4年間前倒しして、1人1台のタブレット配布に大至急の作業を進めています。クラウド環境は既に整備されました。小学校は教科書も新しくなり、学習の転換を始める年度になっています。休校で心配された授業時数もなんとか平常時に追いつけそうです。
人はそれぞれに長所短所があります。運動が得意な人、音楽が得意な人、様々です。学習についても復習型が得意な人、予習型が得意な人がいます。自分の「学習の型」をこれからの「多様な学習」の試行錯誤の中で見いだし、児童生徒一人一人が自分の生きる力を身につけていただければ、と願うところです。
【八千代市】八千代台小学校 タブレットの活用
タブレットで静止画や動画を撮っています。
千葉県総合教育センター 研究発表会
千葉の子どもたちの未来のために
新しい時代にm止められる資質・能力の育成をめざして
令和3年2月16日(火) 10:00-16:30
全体後援会 10:20-12:00 ライブ配信
子どもの生きる未来は Society5.0/ICTは学習インフラ
~GIGAスクール構想の推進と学校経営~
講師 松田孝氏
【柏市】GIGAスクール構想(高田小学校Webページ)
現在、柏市のWEBでもGIGAスクールについてのGIGAスクール通信が第5号まででていますので、ぜひ、お読みください。
お子様にクリスマスプレゼント等でPCやタブレットをお考えでしたら、通信の第4号を一度、読まれてみてはどうでしょうか?
第4号.pdf
高田小では、教室の後方に端末を充電するためのコンセントが設置されました。
【君津市】君津市教育センターニュース
GIGAスクール構想実現に向け、今日は小学校の先生方を対象に研修会を実施しました。
教育ICTの充実のために、一歩一歩、前進していきます。
【芝山町】(PDF)議会だより 2020年11月
7月臨時会で、GIGAスクール構想事業を含む、補正予算が可決されました。
【横芝光町】(PDF)横芝光町議会だより 2020年8月
7月臨時会でGIGAスクール構想環境整備事業が可決されました。
【一宮町】(PDF)令和2年第3回定例会 一宮町議会会議録
GIGAスクール構想の実現に向けた取組が説明されました。
【神崎町】(PDF)令和2年第2回神崎町議会定例会
GIGAスクール構想に関する質疑が掲載されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化