【大網白里市】増穂中学校 (PDF)一人一台PC(学校だより 令和3年4月30日)
義務教育を受ける(児童)生徒 1 人 1 台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備するGIGAスクール構想に伴い、増穂中学校でも、一人 1 台のPCの利活用が可能となりました。4月23日(金)の3年生の総合的な学習の時間で、導入されたばかりのPCを活用して「上級学校調べ」を実施しました。
千葉県 令和3年度GIGAスクールサポーター配置事業業務委託に係る業者検討結果について
千葉県では、県全域の市町村立小中学校等において、ICTを活用した授業を等しく推進することができるよう、教員のICTを活用した指導力の向上を図る取組等を支援するため、指導方法の助言・支援等を行う千葉県版GIGAスクールサポーター(GSS)を配置する業務について企画提案を募集しました。
外部有識者による業者検討会に等により、厳正な検討を行い、優先交渉業者を決定しましたのでその結果を公表します。
【柏市】一人一台タブレット活用授業
10月15日(金)1校時に「一人一台タブレット活用」について柏市の委員となっている河野教諭が英語の授業を3年生で行いました。「記者会見をしよう」の4時間目です。仮想の記者会見をタブレット上で設定してグループや個人で発表するための準備をしていました。次の時間が本番の発表となりますが、今日も工夫された発表が沢山あって楽しい内容でした。本日は教育委員会指導課より4名の指導主事が来校して参観や記録を行っていました。この授業の内容を柏市の「一人一台タブレット活用」委員会で検討する予定になっています。
【大多喜町】「大多喜町立小中学校GIGAスクールサポーター業務委託」に係る公募型プロポーザルの審査結果について
大多喜町では「大多喜町立小中学校GIGAスクールサポーター業務委託」を実施するにあたり、プロポーザル方式による契約候補者の選定を実施しました。プロポーザル審査会では、提案事業者の企画提案書、説明内容等を総合的に審査し、次のとおり決定したので公表します。
【柏市】大津ヶ丘第一小学校 オンライン授業開始しました
本日から自宅で学習しているお子さんにオンライン会議に入ってもらって,一緒に学習する「オンライン授業」を始めました。ネットワークが不安定で途中で切れてしまったり,音声がうまく聞こえなかったりすることもありましたが,「普通に授業を受けているように,黒板も見えたし,先生の話もわかりました」という感想が多く,ホッとしています。
【香取市】わらびが丘小学校 GIGAスクール研修会を行いました。 8月26日(木)
今日は、職員研修で「GIGAスクール研修会」を行いました。
【鴨川市】(房日新聞)鴨川市校長会がオンライン学習研修会
鴨川市内の小中学校長で組織する同市校長会(会長・庄司義広安房東中校長、9人)はこのほど、オンライン学習の研修会を、同市の西条小学校で開いた。校長9人が「GIGAスクール構想」実現のために導入した機器、システムの活用方法などを確認した。
【市川市】6,000台GIGAスクール用タブレット再設定業務委託の一般競争入札について(入札参加申請:令和3年10月14日(木)正
本委託では、「(長期継続契約)市川市学習者用端末賃貸借」により導入した学習タブレット端末 6,000 台(富士通製 ARROWS Tab Q5010/DEG)を発注者が指定する設定を行い、校内(無線)LAN 環境を介して GIGA スクール学習環境が使用できるように実施することを委託するものである。受注者は、この目的を十分に理解し、正確・丁寧かつ実行経費の軽減を図り、この業務を期限内に遂行しなければならない。
【柏市】高柳小学校GIGAだより(No.3) pdf
オンライン 授業に関する Q & A
【船橋市】三山東小学校 (PDF)オンライン授業練習の時間割や準備するものについて
さて、9月15日(木)にお知らせしたとおり、双方向のオンライン授業練習を実施します。時間割(教科)と準備するものを以下にお知らせいたします。ご多用の中とは思いますが、よろしくお願いします。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化