船橋市】七林小学校 研究全体会 2022/2/28 
子供たちが下校した後,研究全体会を行いました。全体講師の大学教授・船橋市教育委員会保健体育課の先生方にはオンラインでご指導いただきました。様子の一部をご覧ください。

印西市】木下小学校 2年生国語 2022/3/16
3月16日(水) 2年生国語は「むかしのあそびをせつめいしよう」の学習です。パソコンの「ロイロノート」を使って、一人一人が調べたことを説明できるようにしています。

鎌ケ谷市】西部小学校 5年 外国語 2022/3/11
2組の「外国語」の授業です。専科の尾賀先生とALTのバーディ先生が、クロームブックを活用して授業を進めています。子どもたちは、バーディ先生の発音を見習って、正しい発音をしようと頑張っていました。

茂原市】芝原小学校 3月3日(木)5年生オンライン授業
5年生が学年閉鎖になったため、オンラインで朝の会や授業を行いました。5年生は、オンライン授業として次の学習をしました。◎国語では、「大造じいさんとガン」で大造じいさんの人物像について考えました。大造じいさんはどんな人なのか、また、それはどういう叙述から考えたのか、発表しました。「大造じいさんとガン」の作者である椋鳩十さんのほかの作品について調べることを課題として出しました。◎算数では、教科書の巻末にある「もっと練習」を1問ずつ扱い、答えを発表しました。ポイントを丁寧に確認することができました。

松戸市】高木小学校 4年生 オンライン英語学習 2022/2/24
2月24日(木)4年生が,オンライン英語学習を行いました。What do you like?好きな色やスポーツ,動物などを校内を巡りながら職員とLAT(Language Arts Teacher)の方々とはタブレットを通して会話しました。世界各国出身の10名のLATの方々が参加してくださいました。子どもたちは2・3名の小グループで楽しみながら活動しました。10月の6年生に続いての取り組みです。笑顔でLATの皆さんに語りかける姿に,将来グローバルに活躍する人材となってくれる期待が高まります。今後,この貴重な学習機会を全学年に広げていきたいと考えます。今回もご協力いただきました団体,LATのみなさん,たいへんありがとうございました。またぜひご協力ください。

市川市】曽谷小学校 オンラインTeams保護者会が始まりました! 2022/3/2
まずは、4年生と5年生のオンラインTeams 保護者会が始まりました。どちらの学年も順調に進んでいます。この後、1~3年生の保護者会は、4時開始です。本日の保護者会終了後(4時45分)にスキットメールにて、学校だより3月号と「6年生の卒業を祝う会」の動画視聴方法についてを送信します。

印西市】西の原小学校 授業風景(2,4,6年生) 2022/3/11
【2年生】ICT支援員さんから,撮った写真の処理の仕方を教えていただきました。タブレットPCをどんどん使いこなせるようにしています。

市川市】昭和学院小学校 1年生 子どもたちの様子 2022/2/24
また、ロイロノートを使用した学習もおこなっています。国語の「これは、何でしょう」の学習では、まず何の問題にするか、次にどんなヒントが考えられるか、さらに、どの順番でヒントを並べるかを考えて、「3 ヒントクイズ」を ロイロノートで作りました。友だちの作った問題を解き合い楽しむ様子が見られました。

(PDF)千葉県GIGAスクール通信vol.16
GIGAスクールに関するお悩み解決! Part2 前回御好評いただいたお悩み解決シリーズの第2弾です。今回もアンケートで寄せられた全てのお悩みに回答することができないことを予め御了承ください。また、御紹介させていただいた方法以外にも良い方法があるかもしれません。指導の一助として御活用いただければと思います。また、その他の有効な方法などありましたらアンケートなどで情報提供いただけると幸いです。

印西市】西の原小学校 授業風景(1,3,4年生)2022/02/18
【1年生】算数の時間です。タブレットPCを使って,三角形の色板を組み合わせ形作りをしています。みんな夢中になって取り組んでいました。

【千葉県】