【柏市】リセマム ICT活用と授業デザインの変容…iTeachers TV
iTeachers TVは2024年5月1日、日本体育大学柏高等学校の熊井允人先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学校改革とICT活用~授業デザインの変容!!教えるから共創するへ~」を公開した。学校改革と並行したICT活用の促進、授業デザインの変容、先生の意識の変化を紹介する。
iTeachers TVは、教育ICTを通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム「iTeachers」による教育ICT情報番組。先生や生徒、教育関係者をゲストに招き、ICTを活用した「新しい学び」の実践や取組みをプレゼンテーション形式で取り上げる
【君津市】君津市立北子安小学校 【全国学力・学習状況調査の質問紙調査】
4月23日(火)、6年生は18日(木)の国語と算数の調査に続き、オンラインで質問紙調査への回答をしました。これで今回の調査への回答は終了となります。
(校長のひとりごと:今はずいぶん便利になりました。少し前までこの回答はマークシートで手を真っ黒にしながら答えていました。一人一台端末はこういうところにも役立っているのだなぁと実感です。)
【鎌ケ谷市】鎌ヶ谷市立中部小学校 ICT研修
今日は、教職員向けの「ICT研修」も実施しました。
学校では、今や、クロームブック等を活用した授業が当たり前になってきました。今年度も、ICT機器を有効活用して、プログラミング学習や検索作業、資料の作成等、子どもたちの知識・理解の向上や、情報活用能力の育成をめざします。
【我孫子市】我孫子市立我孫子第三小学校 ひまわりサンサンプログラミング!
2020年から全国で必修化されたプログラミング学習。
算数の時間では、「松田さん」を合言葉に
ま・・・まず
つ・・・次に
だ・・・だから
論理的に説明する練習など我孫子第三小学校でも、各教科で「プログラミング的思考」を育むことができるように、創意工夫してきました。
ひまわり学級では、今週から実際にプログラミング教材を活用しての学習を行いました。
2年生も初のチャレンジです。
友達と関わり合いながら、意欲的に取り組んでいます。
4年生のお兄さんはコツを掴み、次々とステージを進んでいます。
大好きなゲームの世界観に浸りながら、トライ&エラーで粘り強く取り組む姿が素敵ですね。
【松戸市】松戸市立南部小学校 6年生 学習の様子 (理科・奉仕作業) 2024年3月11日
6年生は、理科で、暗い場所で電気がつくための、プログラミング等の作成をしていました。また、学校のために奉仕作業を一生懸命に頑張っています。
【市川市】市川市立百合台小学校 3月の百合台④ 2024年3月28日
本日は、6年生を紹介します。
社会科の学習
図工の学習
卒業式の練習
3月12日~14日まで、各クラスで家庭科の時間に栄養やいろどり、価格のことなどいろいろと考えながら作った給食のメニューを給食室の方々が、再現してくれました。
12日(火) 3組のメニュー
13日(水) 2組のメニュー
14日(木) 1組のメニュー
3月の廊下掲示
職員玄関
事務室前
階段踊り場
ゆりのこ学級
4年生(木版画)
5年生
5年生、防災まとめ
6年生を送る会の後、6年生から各学年へ感謝のメッセージが届きました。
令和5年度の「日々の様子」も本日で最終となります。1年間ありがとうございました。少しでも、学校の様子、子どもたちの活動をご理解いただけたら幸いです。今後とも、百合台小学校の教育活動に、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【印西市】印西市立いには野小学校 6年学活 クロームブックの設定 2024年4月8日
進級に伴い、クロームブックの設定も一部変更しました。
【市川市】市川市立福栄小学校 学習のまとめ 2024年3月20日
どの学級も教科書の内容がほぼ終わり、学習のまとめや学級レクを行っています。
3年生
テスト
学級レク
4年生
千葉の大使になろう
〜千葉県の学習のまとめ〜
【市川市】市川市立北方小学校 3月22日の北方小学校 2024年3月22日
令和4年度修了まで
残すところ1日となりました。
2年生
タブレットの更新作業をしました。この作業で3年生も使えます。
かけ算のまとめをしました。九九すべてをなるべく早く計算することに挑戦です。
4年生 「便利なもの」についてプレゼンテーションをしました。
調べたことを聞き手に分かりやすいように
プレゼンテーション資料にまとめ、発表しました。
5年生
今年度最後の調理実習。
クレープを作りました。
フライパンと包丁を上手に使っておいしいクレープができました。
大掃除をしました。
教室の壁や床、机の上をきれいにしたり、掲示物をはがしたり。
いよいよ1年間使った教室ともお別れです。
【君津市】君津市立周西小学校 2組 学活「プログラミング」 2024年3月18日
プログラミングができるソフト「ビスケット」を使って、絵の位置を変えたり動かしたりして学習しました。
百取り虫やミツバチ、チョウチョなど、思い思いの虫を自由に動かして楽しみました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化