取手市】(PDF)GIGAスクール環境整備事業に伴う学習者用パソコンの取得について
多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない,公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させることを目的とした国の「GIGAスクール構想」を本市においても実現するため,市立小中学校の児童生徒1人1台分の学習者用パソコンを購入するものです。

取手市】(PDF)GIGAスクール環境整備事業に伴う大型提示装置の取得について
国の「GIGAスクール構想」の実現に向けた環境整備事業の一環として,学校における教育の円滑化及び授業の効率化を図るため,全ての市立小学校及び中学校の通常学級及び特別支援学級に大型提示装置を配備するものです。

大洗町】議会定例会 初日
私個人は、GIGAスクール情報機器整備事業で質問をさせて頂き、868台のタブレットの買い付けの行き先やOS(Windows)等を教えていただきました。また、wifi整備の進捗もお伺いし、これから工事に入り来春には間に合う見込みとの答えをいただきました。

大子町】【輝く大子の子どもたち 第68回】大子町立生瀬小学校
ICTを活用した教育活動  今年度本校は、「未来を幸せに生きる力を育む主体的・対話的で深い学びの推進~全教育活動での『Google for Education』の活用を通して~」を校内研究テーマに掲げ、臨時休校中の4月からタブレットを導入し、ICT(情報通信技術)を活用した教育活動に積極的に取り組んでいます。

東海村】議会12月9日質問事項
GIGAスクール構想について

(PDF)茨城県 令和3年度からのICT教育環境についてお知らせします。
県立高等学校では,令和3年度入学生から1人につき1台の端末を利用し,授業等の様々な場面においてICTを活用した学習活動の充実を図ります。

筑西市】鳥羽小学校 一人一台のタブレット
筑西市では,ここ明野中学校区の小中学校に,一番初めにタブレットが入りました。まだテスト段階ですが,授業の中で使っています。

牛久市】(PDF)令和2年度GIGAスクールサポーター業務委託
GIGAスクールサポーター業務委託に係る指名競争入札が公告されています。

鹿嶋市】茨城県鹿嶋市、公立小学校で「マインクラフト」を活用したプログラミングの授業を実施
2020年4月から本格実施となった小学校のプログラミング教育。現場では、各自治体や学校が選んだプログラミング教材やツールを使って取り組みが進められている。

常総市】(PDF)神達岳志市長が2期目の所信表明
国が進めているGIGAスクール構想による一人一台のタブレット支給によるICT教育の強化。また、小・中学校の適正配置を進め、子どもたちの教育環境の充実を図っていきます。

【茨城県】