【下妻市】
これまでの【下妻市】関係のニュース
東部中学校 野菜の苗を育てています
3年生は、技術の授業で野菜の苗を育てています。毎朝登校すると、タブレット片手に外に出て、苗の様子を写真で撮り経過観察をしています。毎日欠かさず苗に水をあげる3年生は、日々少しずつ成長していく苗の様子と重なります。スモールステップでこれからも共に成長していきましょう!

大宝小学校 1年1組 生活科
生活科の時間にICT支援員の先生とプログラミング学習を行いました。ビジュアルプログラミング言語ビスケット(Viscuit)を活用しました。お魚のイラストを作り、そのお魚を泳がせる(動かす)プログラミングです。3匹のお魚をゆっくり動かしたり早く動かしたり、さらには動く方向を変えたり、指示したとおりに動いたときの驚きと喜びは大きかったです。

豊加美小学校 授業の様子(2年)
本日3校時の生活科の様子です。本時のめあては、「そだてたいやさいのうえ方、そだて方をしらべよう」です。きゅうりやとうもろこし、えだ豆など自分が育てたい野菜について、タブレットを使って調べました。グループで協力し合いながら、調べ学習を進めていました。

豊加美小学校 授業の様子(6年)
本日3校時、6年外国語科の授業の様子です。本時のめあては、「夢の職業となりたい理由を聞いたり、言ったりしよう。」です。“What do you want to be?” という質問に対し、“I want to be a ~.” と答えた後、追加質問“Why?”に対する答え方を学びました。“Because ~.”と理由を説明する表現を使って、ペアで対話しました。アイコンタクトやリアクションを意識して、表情豊かに相手に伝えていました。Wrining活動では、タブレットを活用しながら丁寧に英文を書いていました。

豊加美小学校 ☆授業の様子(6年)
本日2校時、外国語科の授業の様子です。本時のめあては「生き物クイズをしよう」です。各自でクイズを作成し、ペアワークを行いました。“Do they fly?”や“Can they swim?”など積極的に相手に質問をしていました。また、タブレットを使って、相手の発表を録画して確認しました。アイコンタクトを意識して発表していました。

端末整備状況

【下妻市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ