牛久市】下根中学校 校内研修(ICT)
学校開始を前に,ICT教育に関する校内研修を行いました。

守谷市】オンライン授業公開・配信~守谷市立黒内小・町田市立町田第五小で「YouTube Live」×Zoom
通常授業や公開授業のオンライン配信など、1人1台PC時代とWithコロナ対応に向けて新たな取組が始まっている。町田市立町田第五小学校(東京都・五十嵐俊子校長)と守谷市立黒内小学校(茨城県・荒井弘勝校長)では、YouTubeのライブ配信アプリ「YouTube Live」をZoomと組み合わせて限定URLで配信した。 

稲敷市】新利根中学校 3学期 始業式
相手のことを考えて行動 コロナ関係,SNS・・言わないが,意外と友達は見ている。 自分で気をつけていこう。

つくば市】春日学園義務教育学校 GIGAスクール構想準備が進んでいます
冬休み、元気に過ごしていることと思います。一人1台のPCが確保されるGIGAスクール構想、教室に設置するキャビネットが搬入されて配置準備が進んでいます。

茨城県教委、オンライン活用 質の高い教育実現へ 優秀な人材が教科指導
茨城県教委が教育現場でオンライン活用を進めている。優れた指導力の人材が遠隔授業を行う実証研究は、県内10市町で展開中。外国人児童生徒などへの日本語指導は、筑波大と連携して遠隔向けのカリキュラムづくりを目指す。

坂東市】市長年頭のご挨拶
教育面では、新型コロナウイルス感染症の影響により、小中学校のオンライン授業の必要性が高まりました。国が進めるGIGAスクール構想を積極的に推進するため、児童生徒に1人1台のタブレット端末の整備を進めており、タブレットを活用した学びの充実や緊急時のオンラインによる家庭学習の確立など、ICT環境の早期実現に向けて取り組んでおります。 

茨城県教育長年頭挨拶;未来をつくる人材の育成
児童生徒への1人1台端末配備など、GIGAスクール構想の実現に向けた環境整備を進めているところであり、今後は、ICTを活用した個別最適化された学習、課題解決能力の育成などを進めて参ります。 

つくば市】小中校のICT化加速 コロナ対応契機に 活用、平準化に課題
(茨城新聞読者限定)新型コロナウイルスへの対応を契機に、小中学校のICT(情報通信技術)化が進んでいる。政府は児童生徒1人に1台のコンピューターを整備するGIGAスクール構想を前倒し、「令和の学びのスタンダード」とする。

つくば市】今鹿島小学校 GIGAスクール
つくば市では,児童生徒一人に1台のパソコンを用意するGIGAスクール事業を進めています。今鹿島小学校にも,今日新しいパソコンが入りました。 

ひたちなか市】田彦小学校 ICTの時間
昨日,1年生はコンピュータ教室でタブレットを使った学習の時間がありました。2回目のコンピュータ教室での学習でしたが,ICTサポーターの先生のお話をよく聞いて,楽しく学習していました。

【茨城県】