古河市】名崎小学校 校内LAN配線改修工事
GIGAスクール構想の実現に向けた校内無線LAN環境整備を行っています。 LANケーブルを100Mbpsから10Gbpsに変更する工事です。 

つくば市】つくば市GIGAスクール構想サイト開設
つくば市GIGAスクール構想サイトが開設されました。~予測困難な時代でも学びを止めない~を掲げたつくば市のGIGAスクール構想の進捗が分かります。1. 一人一台端末で実現する「シームレス教育」 2. 一人一台端末活用推進―学びを止めないために(森田充教育長) 3. 一人一台端末実践事例 4. 一人一台端末実践授業

つくば市】つくば市が遠隔授業を開始、貸し出し用モバイルルーター500台も用意
茨城県つくば市は2020年5月22日、市内の義務教育学校において分散登校に対応した遠隔授業の実証を開始した。市が700台のパソコンとモバイルルーターを用意して児童・生徒に貸与し、校内・校外の授業で活用する。今後、実証を通じて得た知見を基に市内の各校に広げていく。同日、みどりの学園義務教育学校において最初の授業を公開した。

つくば市】つくば市立竹園東小学校 全国初! 「人型ロボットPepperと学ぶ最先端遠隔防災教育」 11月5日世界津波の日に授業を公
茨城県つくば市はソフトバンクと連携し、ヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」を先生役とした防災教育の授業を行った。同市立竹園東小学校で鹿児島県徳之島町と和歌山市の小学校をビデオ会議システムで結び合同で実施した。遠隔地の児童との交流を通し、地域による防災意識の違いに触れながら津波の特徴や避難の方法を学んだ。 国連が定めた11月5日の「世界津波の日」に合わせて行われた

つくば市】つくば市全市内参加Online研究発表会
つくば市は、毎年市教育委員会の指定による研究発表会が行われてますが、今年度はコロナの影響からオンライン全市内が一斉に参加した研究会が行われました。 令和元年度・2年度 つくば市教育委員会指定事業「高山学園・吾妻学園Online研究発表会」が11月12日(木)、開催されました。今年は、Zoomを使って市内全小中学校・義務教育学校を結び、すべての教職員が参加できる会となりました。

つくば市】茨城県教育ICT推進協議会第1回開催
茨城県教育ICT推進協議会が発足し、つくば市森田充教育長が副会長に就任いたしました。

つくば市】つくば市次世代SDGsプログラミング
つくば市は3年前よりプログラミングを必修化しております。今年度は第2期プログラミング教育として中学校での「次世代SDGsプログラミング教育」を公開しました。

つくば市】つくば市GIGAスクール構想キックオフセレモニー
つくば市立谷田部南小学校において、GIGAスクール構想キックオフセレモニーが開催されました。つくば市森田教育長から、児童に学習用GIGA端末が手渡され、その後1人1台授業実践が行われました。

つくば市】つくば市みどりの学園義務教育学校1300人 1人1台端末を活用した授業実践動画公開
つくば市では11月から順次学習用GIGA端末が導入されています。そこで、12月8日にみどりの学園義務教育学校1300人の児童生徒が、全員1人1台端末を使った授業を行いました。その授業の様子を動画にし、今後の研修用に編集しました。

取手市】議案第71・72号 GIGA(ギガ)スクール環境整備事業に伴う学習者用パソコン・大型提示装置の取得について…可決
取手市のGIGAスクール構想に基づく学習者用パソコン、大型提示装置の取得に係る議案が可決されました。

【茨城県】