取手市】ICT教育推進のためのGIGAスクール環境整備事業 市長 藤井信吾
取手市は、GIGA(ギガ)スクール環境整備事業を推進する中で、市立小中学校におけるICT(情報通信技術)を活用した教育環境の充実を図るため、オンライン学習等の実施を想定し、児童・生徒への一人一台のタブレット端末の整備や大型提示装置の設置、校内ネットワーク環境の整備などを進めております。

つくば市】光輝学園つくば市立手代木南小学校 GIGAスクール持ち帰りPC
学校関係者専用ページ「おたより」に「GIGAスクール持ち帰りPC」関係のおたよりを4通掲載しました。

つくばみらい市】伊奈中学校 高校調べも大詰め! 
高校調べは新聞形式でまとめを行い,今後はクラス内で発表を行う予定になっています。現在生徒たちは,2月から導入されたタブレットを使用して,発表原稿の作成や,発表の練習を行っています。

つくば市】桜学園つくば市立九重小学校 GIGAスクール構想に向けて PC持ち帰り
1人1台端末PCを持ち帰りました。注意することや約束事を確認してから,ランドセルの中にそーっとしまっていました。お家でPC設定をお願いいたします。また,22日(月)朝,ランドセルに入れて子どもたちに持たせてください。お忙しい所,申し訳ありませんが,ご協力をお願いいたします。

石岡市】令和2年度石岡市GIGAスクールサポーター業務委託[公募型プロポーザル]選定結果について
プロポーザル業者選定委員会において、企画提案書の書類審査をした結果、優先交渉権者が選定されました。その後、見積合わせを実施し、正式に契約を締結しました。

茨城県 令和3年度当初予算案等発表記者会見における発言要旨210218
県立高校等における一人一台端末について、低所得世帯に対する補助を新設することが表明されました。

行方市】小学生と市長がまちづくりについて語り合う『ランチトーク』を開催
茨城県行方市((なめがたし)では、給食の時間帯等に、市長と子どもたちが行方市のことや将来について語り合うことで、子どもたちが市に対して抱いている思いを理解するとともに、子どもならではの視点や柔軟な発想を生かした、また、子どもたちの夢を実現できるまちづくりを行うための「ランチトーク」を実施しています。

笠間市】(PDF)広報かさま 令和3年2月号
笠間市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(8~11ページ)。

笠間市】(PDF)笠間市GIGAスクール通信 第14号
私立高等学校の多くが、既に1人1台端末を実現しています。そのため、新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休校となった時、オンラインで学習することができた私立高等学校がありました。

笠間市】新しい学習様式「笠間スタイル」
笠間市では,1人1台端末を有効に活用して学習ができるように,新しい学習様式「笠間スタイル」を進めていす。「笠間スタイル」の授業として,「反転授業」,「遠隔教育」に取り組んでおります。各授業の詳しい内容については,下記のページまたは,資料をご覧ください。 

【茨城県】