【つくばみらい市】小絹中学校 校内で見つけた植物
「13日に外で見つけたんです。」4月15日(木)1校時。第一理科室では,1年2組の生徒が,野外で見つけた植物をタブレット端末を使って,まとめていました。「生徒が見つけた植物の特徴をまとめを,ほかの生徒も見れるように拡大して提示できるのが便利です。」と授業者の先生。
【水戸市】国田義務教育学校 職員でGIGAスクールに向けた研修を行いました。(令和3年4月16日)
本日,児童生徒の下校後,水戸市総合研究所からGIGAスクールサポーターの先生を招き,児童生徒1人1台端末の円滑な実施に向けて職員研修を行いました。今日で2回目の研修となります。児童生徒にしっかりと指導できるように,まずは職員がしっかりと活用できるように研修しています。GIGAスクール構想によって,児童生徒が今まで以上に楽しく学校生活を送ることができるように,がんばって準備していきたいと思います。
【取手市】(TECH+)教員たちで実現した学校 ICT 革命 データを統合して真の探究的な学びの環境を構築―聖徳大学附属 取手聖徳
先生・生徒があらゆるデジタルツールを安心して使いこなせる環境のもと、生徒の「問題を発見し、解決に導く能力」を育む――そんな新時代の教育を実践する同校の取り組みに迫ります。
【神栖市】大野原小学校 オンライン授業参観1日目
本日は、1・3・5年生で、オンラインによる授業参観を行いました。
【筑西市】古里小学校 (JPG)校長室だより 時の長さ、時の重さ
GIGAスクール構想の実現に言及されています。
【水戸市】新荘小学校 GIGAスクールに向けて
教職員研修の様子です。都内の企業との連携による遠隔での実施です。ICTを活用した学びの推進に向けて教職員も一丸になって取り組んでいます。
【筑西市】古里小学校 5時間目
5時間目、子どもたちは落ち着いた様子で授業を受けています。6年生は書写、5年生はタブレットを活用した学習に取り組んでいました。
【古河市】三和中学校 職員研修(eライブラリ)
4月12日(月)放課後、職員研修を行いました。本校でもGIGAスクール構想に向け、クロームブックが1人1台整備されております。その中のソフトウエア「eライブラリ」の活用について研修を行いました。授業内で効果的な活用ができるよう教職員も頑張っています。
【つくばみらい市】小絹中学校 わくわくしながら
「実際に触ってみながら,操作に慣れてください。」2月8日(月)午後3時45分。情報教育主任の先生が,講師役となって,新しく入ったタブレット端末の使い方の研修をしました。基本的な操作方法と,あらかじめ入っているアプリの説明をした後,2人1組になって端末を操作しました。
【水戸市】稲荷第一小学校 先生方のための研修会を開催!!
今年度より導入される一人一台の端末。本校のネット環境の整備も検査を待つばかりということで,それに先駆けて先生方のためのタブレット研修会が行われました。水戸市総合教育研究所よりICT指導員の先生方が3名来校され,全職員が研修を受けました。GIGAスクール構想が進んでいます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化