水戸市】双葉台中学校 臨時休業:オンライン学習が始まりました①
今日からオンライン学習が始まりました。8:30~朝の会の様子です。担任の先生との久々の会話,なんだかとっても楽しそうです。

ひたちなか市】市内小学校・中学校・義務教育学校のオンライン授業の実施について
市内小学校・中学校・義務教育学校のオンライン授業の実施について 国の緊急事態宣言下の現在でも本市児童生徒に新型コロナウイルス感染が広がっている状況から,感染防止と児童生徒の安全を確保するため,オンラインでの授業を実施してまいります。

茨城県 (茨城新聞)新型コロナ 茨城県内の各地でオンライン授業
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、茨城県内の小中学校などで夏休み明けからオンライン学習や分散登校による3密回避策が取られることになった。

水戸市】双葉台小学校 臨時休業によるタブレット学習
先日は,タブレットの持ち帰りにご協力をいただきありがとうございました。本日から臨時休業が始まり,早速そのタブレットを使ってオンライン朝の会,ドリルパークなどの自宅学習を行いました。うまくつながるように,保護者の皆様にもご協力をいただいたことと思います。ありがとうございます。来週からもオンラインによる学習が続いていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

茨城県 (NHK NEWS WEB)茨城県 夏休み明け 県立校はオンライン授業 市町村にも要請
茨城県は、新型コロナウイルスの子どもへの感染が増えていることを受け県立学校では夏休み明けからオンラインで授業を行い、市町村の小中学校などにも同じ対応を要請すると発表しました。

水戸市】(茨城新聞)水戸の小学校 画面から笑顔であいさつ オンライン授業試行
9月6日からのオンライン授業スタートに向け、水戸市内の小中・義務教育学校で27日、端末を使った家庭学習の支援が始まった。31日までの3日間、家庭と教室をつなぎ、授業ができるかを試す。27日は朝の会などを実施。児童生徒らは画面を通して教師や級友らと再会し、あいさつを交わした。

茨城県 (東京新聞)<コロナと生きる@いばらき>県非常事態、来月12日まで延長 県立学校、オンライン授業に
県は二十七日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた県独自の非常事態宣言の期限を九月十二日まで延長すると発表した。商業施設への入場制限要請などを継続し、一日に本格的に新学期を迎える県立学校の授業は全てリモート授業に切り替える。市町村立や私立学校、大学にも同様の対応を求めた。また、重症化を防ぐ治療「抗体カクテル療法」に取り組む態勢を強化する。

茨城県 (茨城新聞)夏休み明け学校 茨城県教育長、リモート学習を検討 部活動原則禁止継続も
新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の緊急事態宣言下、多くの学校で夏休みが明ける9月1日が迫り、小泉元伸茨城県教育長は26日、1日以降の学校運営の方針について、オンライン授業などによる「リモート(遠隔)学習」とする方向で検討していることを明らかにした。県立学校だけでなく、公立小中学校を所管する市町村教委にも同様の対応を求めるとし、近日中に正式な方針を出すという。

守谷市】(朝日新聞)離れてもつながってるよ 守谷市オンラインで授業再開
学校での新型コロナウイルス感染拡大防止のため、茨城県内で最も早く夏休みを終えた守谷市の小中学校12校が25日、一斉にオンラインで授業を再開した。市立守谷小学校(児童858人)では、各学級の教室から、担任の先生たちがパソコン越しに子どもたちの顔を見ながら、「朝の会」で夏休みの様子を尋ねたり、各教科の授業をしたりした。授業は午前中のみの3コマで、うち1コマが双方向のリモート授業。2コマは教材の視聴や音読などをした。

守谷市】(茨城新聞)茨城・守谷の小中学校 夏休み明け、オンライン授業開始 コロナクラスター防止を最優先
茨城県守谷市内の市立小中学校で25日、夏休み明けの授業がオンラインで始まった。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県独自の非常事態宣言と国の緊急事態宣言の中、児童生徒の安全・安心を確保しながら授業を行う。宣言期間の9月12日まで実施する。市教委の町田香教育長は「学校内でのクラスター未然防止を最優先とした。休校することなく学びの保障を確実にしたい」と話す。

【茨城県】