つくばみらい市】福岡小学校 タブレットを活用しています 2022/6/21
6年生の5時間目の授業です。落ち着いて算数の学習に取り組んでいました。先生から送信された画像に自分の考えを書き込みながら、課題を解決していました。各児童のタブレットに友達の画像を送信することで共有することができます。福岡小学校では、児童の発達段階に応じて、タブレットのよさを取り入れながら授業を行っています。

境町】長田小学校 調理実習 2022/6/22
感染対策をして、5年生が実習しました。終わった児童は、タブレット使い分かったことや感想をまとめました。

つくばみらい市】陽光台小学校 タイピングの練習をしています。 2022/6/22
タイピングの練習で、文字入力も少しずつ慣れてきました。社会科では、「あたたかい土地のくらし」について学習しました。学習して分かったことなどをタブレットを使用し表にまとめています。どのような内容にしようか、とよく考えながら取り組んでいます。

行方市】麻生小学校 タブレットPCを活用して 2022/6/25
6年生が提案文をタブレット型PCを使ってまとめていました。インターネットや本で調べながら、取り組んでいました。集中して取り組む姿は、さすが麻生小学校を代表する6年生でした。

鹿嶋市】豊津小学校 6月20日(月)1年生・国語
1年生の国語の時間です。この時間は、ひらがなの正しい読み方・書き方を学習しました。テレビを使って、視覚に捉えられるよう工夫して授業が行われていました。子ども達の落ち着いた学習態度、姿勢の良い学習姿勢にも感心しました。1年生ですがタブレットが使えるのもすばらしいですね。読む学習の基本となる、ひらがなを何度も読んだり書いたりして、しっかりと身に付けられるよう指導していきたいと思います。

小美玉市】竹原小学校 3年生理科の授業から 2022/6/6
3年生の理科でモンシロチョウの幼虫を育てていました。先週次々と、羽化をしてチョウになりました。飼育ケースのチョウを観察したりタブレット端末で画像に記録したりしていました。「さなぎの中のチョウはどう入っていたんだろう?」「頭が上で、しっぽが下なのかな?」「さなぎの形はなぜあんな三角形なのだろう?」観察記録を書き始めた子どもたちから疑問が出てきました。子どもたちが目の前のチョウと観察記録等から考え、推論しようとしていく授業が展開されました。

神栖市】須田小学校 6月22日(水) 各学年の様子
各学年の授業の様子です。低学年は、始めの1分間、クイズをして楽しい雰囲気でスタートしたり、作品作りをしたり、育てている野菜の様子を観察したりしていました。中学年はタブレットでローマ字入力の練習をしたり、絵の具で上手に絵を描いたり、調べ物学習をまとめたりしていました。高学年はグループ活動をしたえい、ALTと外国語の学習をしたりしていました。須田小の児童達は色々な学習にそれぞれ一生懸命取り組んでいました。

鉾田市】鉾田南小学校 6月8日(水)1・2年生
1年2組はパソコン操作の練習です。ロイロノートの操作ができるようになりました。

潮来市】延方小学校 1年生タブレット操作を頑張っています!2022/6/7
昨日1年生は,タブレットの使い方の学習がありました。クラスルームの操作方法を学びました。基本的な操作に少しづつ慣れてきたようです。「もうやり方覚えたよ!」と楽しく学んでいました。

小美玉市】小川南小学校 民生委員・主任児童委員による学校訪問 2022/6/22
今日は、民生委員・主任児童委員による学校訪問がありました。協議会の中で様々な情報交換をし,地域と学校が連携する機会となりました。協議の後には,南っ子たちの学んでいる様子を参観していただきました。委員の方々と話をする中で,開校4年目の新しい学校,一人一台のタブレット端末,先日の奉仕作業できれいになった運動場等の話題が出ました。改めて行政や地域,保護者の方々のご尽力に感謝いたします。

【茨城県】