【水戸市】緑岡小学校 7月4日(月):算数の授業研修を行いました
5年3組で算数の授業を見学しました。今回の授業では、タブレット端末の活用と児童のつぶやきを大切に取り組みました。タブレット端末で考えを共有したり、児童のつぶやきからまとめを作り上げたりすることで、意欲的に授業に取り組む姿が見られました。タブレット端末も2人で1台使用したことにより、意見交換の場が生まれ、お互いの考えを深めることにつながっていました。
【水戸市】常磐小学校 1学期 表彰式・終業式 2022/7/20
本日、令和4年度の1学期表彰式・終業式が行われました。今回も定番となった、meetを使ってのオンラインでの開催です。まずは、表彰式が行われました。代表児童たちは、立派な態度で賞状やトロフィーを校長先生から受け取ることができました。
【水戸市】城東小学校 情報モラルに関する学習 2022/7/11
本日5校時に,水戸市からICT支援員の皆さまを講師にお招きして,情報モラルに関する学習会が4~6年生に行われました。これまでタブレット端末やICT機器の活用を通して,学習の仕方や情報の収集,機器の扱いなど多くのことを学んできました。しかし大切なことは,安心・安全にICT機器を使うということです。著作権などインターネット上の情報の活用の注意点や自分のアカウントの扱い,ゲーム内でのこと,SNSやネット上のトラブルについて教えていただきました。学校での学習だけではなく,家庭でも十分注意し,情報モラルを意識してICT機器を上手に活用していきましょうね。
【水戸市】石川小学校 2022/7/1
今週は火曜日を除いて4日間、昼休みの屋外での遊びを控えさせ、体育館や教室での活動としました。子どもたちは、宿題や読書、タブレットを使った活動などをして室内で落ち着いて過ごしていました。
【稲敷市】あずま北小学校 3年生理科 2022/7/14
3年生は、「植物の生長」の学習で、自分の育てている植物の状態をタブレットパソコンを使って記録しています。記録を積み重ね生長の様子についてまとめます。
【つくば市】東小学校 3年生:ヤクルト博士になったよ! 2022/7/15
7月12日(火)の2校時、7月13日(水)の4校時、5校時にヤクルト福島工場とzoomで繋ぎ、オンライン工場見学を行いました。
【北茨城市】精華小学校 1学期のまとめ、そして夏休みへ 2022/7/19
1年生は、タブレットPCを使って、今学期の学習や生活についてアンケート回答を行いました。最初は難しそうでしたが、やってみると意外と簡単にできました。
【常陸太田市】世矢小学校 7月5日(火)6年 道徳の授業「自由とは、どんなことだろう」
7月5日(火)6年生の道徳の授業を参観しました。今日の道徳の学習課題は「自由とは、どんなことだろう」です。「人に迷惑をかけなければ、自由だろうか?」という問に、タブレットを活用したり、グループで話し合ったりと、深まりのある活動をしていました。
【水戸市】梅が丘小学校 情報モラル学習のラストは,4年生2022/7/19
5時間目,4年3・4組が情報モラル学習。6時間目に,1・2組です。1学期が終了する間際になってしまいましたが,何とか,全学年で情報モラル学習に取り組むことができました。水戸市総合教育研究所のICT支援員の皆様,どうもありがとうございました。
【行方市】麻生東小学校 6/4 タブレットを使って③ 2年生
2年生が図工の時間にタブレットPCを使って絵を描きました。タブレット上で絵の具を混ぜたり、さまざまな画材を工夫したりして作品を仕上げていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化