稲敷市】あずま北小学校  3年生理科 2022/7/14
3年生は、「植物の生長」の学習で、自分の育てている植物の状態をタブレットパソコンを使って記録しています。記録を積み重ね生長の様子についてまとめます。

つくば市】東小学校 3年生:ヤクルト博士になったよ! 2022/7/15
7月12日(火)の2校時、7月13日(水)の4校時、5校時にヤクルト福島工場とzoomで繋ぎ、オンライン工場見学を行いました。

北茨城市】精華小学校 1学期のまとめ、そして夏休みへ 2022/7/19
1年生は、タブレットPCを使って、今学期の学習や生活についてアンケート回答を行いました。最初は難しそうでしたが、やってみると意外と簡単にできました。

常陸太田市】世矢小学校 7月5日(火)6年 道徳の授業「自由とは、どんなことだろう」 
7月5日(火)6年生の道徳の授業を参観しました。今日の道徳の学習課題は「自由とは、どんなことだろう」です。「人に迷惑をかけなければ、自由だろうか?」という問に、タブレットを活用したり、グループで話し合ったりと、深まりのある活動をしていました。

水戸市】梅が丘小学校 情報モラル学習のラストは,4年生2022/7/19
5時間目,4年3・4組が情報モラル学習。6時間目に,1・2組です。1学期が終了する間際になってしまいましたが,何とか,全学年で情報モラル学習に取り組むことができました。水戸市総合教育研究所のICT支援員の皆様,どうもありがとうございました。

行方市】麻生東小学校 6/4 タブレットを使って③ 2年生
2年生が図工の時間にタブレットPCを使って絵を描きました。タブレット上で絵の具を混ぜたり、さまざまな画材を工夫したりして作品を仕上げていました。

つくば市】つくば市立みどりの学園義務教育学校 【4年生】作った新聞の紹介 2022/6/15
4年生の国語ではみんなで学校を紹介する新聞を作成しました。 新聞づくりでで工夫したところをそれぞれの班がPowerPointにまとめています。Teamsの共同編集機能を使うなど、高度な学習を行えています。

下妻市】大宝小学校 6年生 国語「私たちにできること」2022/7/6
6年生は、国語で「私たちにできること」の学習をしています。各自テーマを決めて、タブレットを使って発表会のプレゼンテーションづくりを行っていました。子供たちが選んだ内容は「節電」「節水」「フードロス」等の身近な問題に取り組もうとしている姿勢が素晴らしかったです。また、提案のきっかけや提案内容もしっかりと自分の言葉で書かれていました。

水戸市】吉田小学校 タブレットのルール作り 2022/6/30
どの学級でも,学級会活動で「タブレットの使い方について」という議題で話合いを行っています。誰もが安心して有効に使うためにはどのようなルールが必要なのかを洗い出し,各学級で検討したことをもとに,タブレット安心安全委員会で児童と教師が一緒になって話合い,ルール作りを行っていきたいと思います。

鹿嶋市】津知小学校 雨の日 2022/6/6
本日は,雨天のため外での運動会練習ができず,各学年とも体育館での活動になりました。4,5,6年生は3校時にダンスの練習を行いました。雨天の影響で明日の予行練習は水曜日に延期となりましたが,本番に向けて一生懸命練習する姿が見られました。また,6校時の6学年の総合的な学習では,タブレットを使って,情報を収集しながらグループで潮来市のまちづくりについて考えました。運動会も普段の学習も子どもたちにとって良い活動になるように支援していきたいです。

【茨城県】