熊本市】熊本県立東稜高等学校 【理数コース】科学研究(生物班) 今日の活動 2023年9月8日
2学期最初の科学研究の時間です。 2年生は10月13日の中間発表に向けてここまでの研究結果をまとめ、スライド作成にも一部取りかかりました。 1年生は東颯祭での発表を目指して、先生のアドバイスを仰ぎながら調べ学習を続けています。

熊本市】熊本商業高等学校 【理数コース】科学研究(生物班) 今日の活動 2023年9月8日
2学期最初の科学研究の時間です。 2年生は10月13日の中間発表に向けてここまでの研究結果をまとめ、スライド作成にも一部取りかかりました。 1年生は東颯祭での発表を目指して、先生のアドバイスを仰ぎながら調べ学習を続けています。

天草市】天草高等学校 【科学部】KSCと熊本大学の協定調印式のキックオフイベントでの発表2023/9/14
KSCと熊本大学の高大連携・高大接続に関する協定調印式が行われました。今後、天高を含むKSC(熊本サイエンスコンソーシアム)と熊本大学は、さらに連携を強化していきます。式後のキックオブイベントでは、ホタル班が発表を行いました。多くの大学の先生方がおられる中でしたが、事前練習の甲斐もあって身振り手振りを交えて堂々と発表していました。

熊本市】文徳高等学校・中学校 第2回授業公開WEEK 工業 本田先生2023年09月15日
9月11日(月)~16日(土)の期間、第2回授業公開WEEKを実施しています。授業見学を行い、授業のブラシュアップを図ることがテーマです。 9月15日(金)本田先生が2年理工科特別進学コースの生徒を対象に、工業の授業を行いました。題材は、瞬時電力の平均値。電流、電圧及び抵抗に関係する量と計算方法についての演習を行いました。

熊本市】済々黌高等学校  1学年:SAP(ソーシャルアクションプログラム・職業体験)2023/8/30
8月1日から7日(一部は23日)にかけて、1年生対象の職業体験が行われました。本校ではSAPという名称で実施しており、体験活動を通して労働の意義を学び、自らの生き方・あり方を考える機会としています。今年度は17事業所に受け入れをしていただきました。生徒の感想の一部を紹介します。【製造業】A社の「常に世界中をアップデートし、最先端から未来へ導く企業でありたい」という理念を聞いたとき、これまで自分が少し頑張れば届きそうなことばかり目標にしていて甘えていたところがあったなと実感しました。けれどA社の理念を知り、自分もより高い目標に向けて高い意識を常に持って行動していきたいと思うようになりました。これから、様々な人と積極的に関わり、多角的な視点を持って物事をより良く判断できるような人物になりたいです。【運輸業】日頃から目にする運転士、駅員、保線員の方だけでなく、裏で信号の指示を出す人や、オフィス内での業務や運転士の方々のサポートをしている方がいるからこそ、仕事は成り立っているということに気づきました。改札業務、放送案内を通して周りの状況に注意して行動する力が身に付いたと思います。今後は、裏で支えてくれる人がいることを意識して、やるべきことをきちんと行う人になりたいです。今のうちに様々な事に興味を持ち、目標を立てて行動していきます。御協力いただきました事業所の皆様に、深く感謝いたします。今後、生徒たちが積極的に物事に取り組んで、活躍してくれることを期待します。

玉名市】玉陵小学校 1年生と5年生の学習から2023/8/31
1年1組では、ICT支援員さんと一緒に、eライブラリの使い方を学習していました。タブレットの使い方がとても上手になっています。

玉名市】築山小学校 タブレット等の電子機器を活用した授業2023/9/1
今週はICT支援員(児童や教師へのタブレットを使った授業サポート等の業務)が教室に入ってタブレットを効果的に活用した授業が行われました。また、算数科では単元によって電卓の使い方も担任から学び、時代に応じた電子機器の活用を頑張っていました。

八代市】文政小学校 文政の歴史をプレゼン2023/7/18
7月14日金曜日、総合的な学習の時間。6年2組の子供たちが5年生に「文政の歴史」を伝えました。

熊本市】田迎小学校 0714自主公開授業研①
熊本市内から40名の参加者がありました。どの授業も工夫を凝らし、子どもの学びを高める授業が展開されました。また、授業研究会も参加者の先生方、助言の田畑先生(本荘小)、阿部先生(東町小)、酒井先生(城南小)のおかげで実り多き研究会になりました。本当にありがとうございました。そして、授業中にしっかり考え、主体的に発表してくれた子どもたちに感謝です。今回学んだことをもとに、今後も授業研究にしっかり取り組んでまいります。2回目は令和6年1月17日(水)です。

山鹿市】鹿本高等学校 【学校行事】2学期がスタートしました!2023/9/1
40日ほどの夏休みも終え、本日より2学期がスタートしました。1学期に引き続き始業式等の行事はGoogle Meetを用いてオンラインで行いました。表彰式では夏休み期間中に活躍したハンドボール部と吹奏楽部へ、賞状とトロフィーが校長先生より渡されました。8月より本校にALTとして着任されたリアム先生の新任式を行いました。リアム先生はイギリス・ロンドンのご出身です。生徒会長の生徒代表挨拶は英語で行われました。2学期始業式の校長式辞は本校の教育スローガン(探究する生徒の育成)と校長先生の専門教科(数学)と吹奏楽部の活躍(音楽)をそれぞれ掛け合わせて、探究×数学×音楽をテーマに話がありました。まずは数学と音楽の結びつきについての話題が取り上げられ、音楽に関する数学的な疑問や探究が紹介されました。また、数学と音楽の融合について、数学を用いた音楽づくりについて、確率と歌詞・メロディの関係や自動作詞作曲システムの例が示されたり、人工知能と音楽の関係について、人工知能が音楽を理解する可能性や、音楽の個人的な創造性が注目され、将来の音楽の変化について考察されました。式辞の後半は実際に数学を使った探究活動が行われました。実際に様々な桁数の数字を足したり引いたり掛け合わせたりすることで起こる興味深い現象を体験しました。数学との関わりを通じて、数学への興味や理解を引き出すアプローチが提案され、学びの過程での問いかけと考える習慣の重要性を強調されました。生徒たちに、背伸びとジャンプ、問題を設定する力の重要性を伝え、2学期の成長への期待が述べられました。1年間の学校生活において、最も長い学期である2学期が始まりました。2学期はこれまで以上に「考える習慣を身に付けること」にこだわり、日常のあらゆる気づきをきっかけに、新しい問題を次々と設定できる力が身につくことを目指してほしいと思います。

【熊本県】