高野町】高野山小学校 2年生 タブレットを使って!
今日はタブレットで写真を撮る練習として,ヒヤシンスの観察をしました。 みんな,自分のタブレットにうきうきしながら楽しそうに使っていました!

橋本市】橋本小学校 初めてのタブレット
6年生でも初めてタブレットパソコンを使いました。 タブレット保管庫を開けると、「お~!」とみんなの目が輝いていました。

橋本市】橋本小学校 タブレット端末を使って 5年
一人一台のタブレット端末が届いたときから、「早く使いたい。」と言っていました。

和歌山市】(PDF)令和2年度 第1回和歌山市総合教育会議 議事録
和歌山市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています(7~10ページ)。

橋本市】あやの台小学校 GIGAスクール 2月1日
本校にも児童一人一人の端末PCが用意されました。その活用に向けて専門家のサポーターさんに来てもらっての準備学習が行われました。

和歌山市】和歌山小学校 1人1台タブレット、GIGAネットワークの整備完了!
ICT活用教育の充実のため、1人1台タブレットの整備と高速情報ネットワークの構築(文科省のGIGAスクール構想)の整備が完了しました。 

和歌山市】和歌山小学校 授業や宿題提出 オンラインで
新型コロナウイルスによる臨時休校を受け、注目を集めるオンライン授業。公立小学校に先駆け、和歌山市冬野の智辯学園和歌山小学校は(2020年)4月から取り入れている。

有田川町】田殿小学校 1月27日③ 5年生 スマホ・ケータイ安全教室
昨日,NTTdocomoから講師をお招きして,5年生を対象に 「 スマホ・ケータイ安全教室 」 を行いました。町の人権擁護委員さん,町教委社会教育課の方も同席くださいました。

田辺市】 スタンバイOK?1人1台タブレット到着 田辺市小中学校
文部科学省が小中学生に1人1台のパソコンやタブレット端末を配る「GIGA(ギガ)スクール構想」で、和歌山県紀南地方でも各学校で端末の配布が進んでいる。新型コロナウイルスの感染拡大でオンライン授業などでの活用が期待される一方、現場では「どう活用すればいいのか」と不安の声も上がっている。

紀美野町】広報きみの 2021年1月号 【生涯学習情報ふれあいネット】
紀美野町では、平成29年度からICT教育に取り組んでいました。このピンチに授業にオンラインでタブレットを利用するなど一気に活用の幅が広まり、一部の教員だけでなく、学校全体で活用する気運が盛り上がりました。 昨年中に小学校1年生から中学校3年生まで1人1台のタブレットがすべて整備されました。今後ますますICT教育が加速することと思います。

【和歌山県】