【上富田町】(PDF)第5次 上富田町総合計画 <基本構想> 令和3~12 年度
Society(ソサエティ)5.0の社会実装化やグローバル化が進み、激しく変化する社会に対応する人間の育成、「生きる力」と「未来社会を創造する力」を育むために、国のGIGAスクール構想に基づいてICT環境の整備を進め、創意工夫を活かした特色ある教育活動を展開します。(29ページ)。
【橋本市】橋本中央中学校 GIGAスクール事業による端末を使った授業
GIGAスクール事業の端末を使った授業を紹介します。1年生家庭科の授業で、住居の間取りの学習をしました。皆、意欲的に端末を扱い、インターネット上で自分の理想とする間取りを一所懸命に考えていました。
【有田市】(PDF)ありた市議会だより 第69号
GIGAスクール構想の実現に関する質疑が掲載されています(10ページ)。
【橋本市】学文路小学校 GIGAスクール
2月25日 4年生が今日もマイパソコンに向かっていろいろな技を習得しようと勤しんでいます。
【海南市】黒江小学校 情報モラル教室(4年生・5年生)(2月18日)
和歌山大学教育学部教職大学院教授にお越しいただき、4年生・5年生を対象に「情報モラル」に関する授業を行っていただきました。
【海南市】黒江小学校 【1年生】「タブレット デビュー」
1年生は、初めて学校タブレットを開きました。タブレットを袋から出し、起動やシャットダウンの仕方、キーボードのさわり方などをお勉強し、タブレットを袋に片付けるところまで行いました。
【橋本市】学文路小学校 GIGAスクール 3年生
2月17日 3年生のパソコン練習の様子です。
【橋本市】紀見北中学校 1年生 GIGAスクール講習
GIGAスクールサポートスタッフの方にタブレットの使い方を教えていただきました。
【橋本市】紀見東中学校 GIGAスクール構想に向けて
GIGAスクール構想に向けて、紀見東中学校にも一人一台端末が整備されました。この日は講師の先生にお越しいただき、ICT活用に向けての講義・演習を受けました。
【橋本市】恋野小学校 1年 初めてのパソコン
1時間目に初めてパソコンルームで学習をしました。
自分でパソコンを立ち上げてから、絵を描いたりイラストを貼り付けたりしました。
算数の問題を解いたり、タップ操作をゲームで練習したりもしました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化