【岩出市】岩出第二中学校 2021年3月5日 3月2週以降の予定について
GIGAスクール構想の一環として、2年生で1人一台のタブレットPCが配られました。自分のタブレットを持つようになり嬉しそうです。さっそく検索したり、ドリルにある問題をしたりして親しんでいました。今後授業で使っていきます。
【有田川町】(PDF)町長年頭挨拶-広報ありだがわ 2021年1月
有田川町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組について言及されています。
【海南市】黒江小学校 (毎日新聞)GIGAスクール構想 1人1台、効率よく授業 小中高、端末配備完了 /和歌山
児童生徒に1人1台のパソコンやタブレット端末を配り、学校の通信環境を整備する国の「GIGAスクール構想」事業で県内では3月、公立小中学校に加え、公立高校でも端末配備が完了した。新型コロナウイルスの影響でオンライン授業の必要性が高まり、2023年度末までとしていた当初の計画を前倒しし、一気に導入が進んだ。現場では端末を使った新しいスタイルの授業が既に始まっていて、効果的な使い方を模索している。
【和歌山市】和歌山信愛中学校・高校 東京大学✕和歌山信愛 チョコレイト・サイエンス(Verオンライン)を実施しました。
バレンタインデーも終わった2月15日の放課後に、家庭科部と科学部が合同でチョコレイト・サイエンスを実施しました。(実施は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、換気や消毒、手袋の着用など最大限に注意を払い、本人と保護者の同意のもと実験しました。)講師は東京大学・物性研究所の餅田先生にオンラインでお越しいただき、実験操作および、テンパリングによる美味しいチョコレートの作り分けを教えていただきました。
【みなべ町】(紀伊民報)小中学校にタブレット配備 GIGAスクールでみなべ町
国が教育現場でのICT(情報通信技術)導入を推進する「GIGA(ギガ)スクール」構想事業で、和歌山県みなべ町も、各小中学校で児童生徒に1人1台、キーボード付きタブレット端末を配備した。各学校で設定作業をし、新年度から授業で活用する。
【田辺市】(PDF)田辺第二小学校 学校だより 令和3年1月26日
本校にもとうとう1人1台のタブレット端末が届きました。子どもたちも早く触ってみたいと興味津々ですが、今現在、急ピッチで1台ずつメールやアプリの設定をしているところです(3ページ)。
【岩出市】根来小学校 (PDF)学校だより No.24
GIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
【田辺市】田辺第一小学校 (紀伊民報)学校の魅力、写真で紹介 「1人1台」のタブレット活用
田辺第一小学校(和歌山県田辺市上屋敷1丁目)の2年生25人が、学校の魅力を紹介する写真約70点を、隣接の中部公民館ロビーに展示している。写真は1人1台配備されたタブレット端末で撮影、編集した。19日まで。
【橋本市】(PDF)令和3年度橋本市当初予算案資料
教育振興に要する経費として、GIGAスクール事業と授業支援システム等及びICT支援員配置事業が掲載されています(14~15ページ)。
【有田川町】鳥屋城小学校 GIGAスクール構想
昨年度、子供たち一人ひとりに個別最適化され、創造性を育む教育ICT環境の実現に向け、文部科学省から「GIGAスクール構想」が打ち出されました。有田川町でもICTを活用した取り組みを進めるにあたり、タブレットが各学校に配備されつつあります。本校にも、タブレットが届きました。(図書室前と3階多目的室)
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化