和歌山県 (WBS)【新型コロナ】県立学校・9月1日から当面、分散登校とオンライン授業
多くの市町村で新学期をあす(9月1日)に控えたきょう(31日)和歌山県は、特別支援学校を除く県立学校で、新型コロナウイルス対策として、あすから当面の間、分散登校とオンライン授業を行う事を決めました。

和歌山県 わかやま地域情報化フォーラム2021「小中高等学校GIGAスクール構想の課題」≪報告≫
さる2月20日、オンライン開催で、「小中高等学校GIGAスクール構想の課題」と題して、わかやま地域情報化フォーラム2021が開催されました。行政、企業、教育関係者、一般市民等幅広い分野の方々にご参加いただきました。

橋本市】境原小学校 6年生 ICTを活用した家庭科の授業1
7月9日(金) 6年生の家庭科では『いためる』の学習で「三色野菜いためとスクランブルエッグ」の調理をします。まず、前回行った『ゆでる』の調理実習を振り返り、『いためる』の調理実習にはどのような手順があるかを考えました。未来シードのオクリンクを使って、[身支度]から[配膳]までに入る6つの手順を考えました。

海南市】日方小学校 (PDF)タブレットパソコン、1 年生もさっそくデビューしています(学校だより 令和3年 5 月28日)
Giga スクール構想により、昨年度、全児童生徒にタブレットパソコンが配付されました。入学後 1 ヶ月余り、国語ではいまだひらがなの勉強をしている 1年生ですが、すでに 5 月 14 日にはタブレットデビュ ーしました。その時間の子どもたちの笑顔は最高で、「なんだか少し大人になったみたい・・・。」との感想が飛び出るなど、とってもワクワクしながら、そしてめっちゃくちゃ集中して取り組んでいました。この子たちが大人になる頃には、学校での授業、また世の中は、どんなに変わっているのでしょうか?!

橋本市】あやの台小学校 7月30日 教員ICT研修
夏休み中には、様々な職員研修があります。タブレットを今後の学習活動に有効活用できるように、本日はICT研修を実施しました。

古座川町】三尾川小学校 (PDF)オンライン学習(学校だより 令和3年6月17日)
三尾川小学校でもGIGAスクール「一人一台端末」が整備されたため、この日は、端末のアプリ「Meet(ミート)」を使って『みんなでつながろう』という授業を行いました。

御坊市】日高高等学校附属中学校 (PDF)GIGAスクールの導入(学校だより 令和 3 年 1 月号)
文部科学省が進めるGIGAスクールで、1 人 1 台タブレットが導入されました。今は、朝の健康観察や各授業で活用をしています。今後、さらに有効活用できるよう検討していきたいと思います。

和歌山市】芦原小学校 お家でクロームブックを使おう2
今回は、ジャムボードの使い方を紹介します。ご活用ください。

和歌山県 『誰ひとり取り残さない教育』の実現のために和歌山県教育委員会が Windows を選択した理由
和歌山県教育委員会は、「未来を拓くひとを育む和歌山」というスローガンのもと、ICT を活用する教育を推進するとともに、GIGA スクール構想を進めてきました。平成 31 年に情報活用能力を身につけて、来たるべき社会で活躍できる人材育成をめざす同教育委員会の高等学校教育では、学びのプラットフォームとして Windows OS を選択。和歌山県教育庁学校教育局県立学校教育課専門教育班指導主事 肥田真幸氏に ICT 教育を通じてめざす姿を聞きました。

和歌山市】芦原小学校 お家で活用リーフレット
教育委員会から、GIGAスクールをご家庭で行う場合(オンライン)の使い方のデータをいただきました。データを掲載しますので、ご活用ください。

【和歌山県】