有田川町】八幡中学校 タブレット使用開始
~ 約束を守って ~ 6月6日、GIGAスクール構想のもと一人ひとりにタブレットが付与され、先週ログインも無事できたので、今日はタブレットを使用するに当たっての約束事を全校生徒で確認しました。本格的に、みなさんの学びをサポートする、タブレットの有意義な活用法の模索が始まります。

有田川町】金屋中学校 児童生徒に1人1台タブレットが配置されました。効果的な活用を目指します。
国と有田川町の予算により、児童生徒分のタブレットが配置されました。今は各教科で効果的な活用方法を授業で試したりと模索している段階です。有田川町教育委員会を事務局とする"有田川町学校間教職員クラブ"という研究組織があります。その研究組織の中にパソコンやタブレットの活用を研究する"GIGAプログラミングクラブ "というクラブあり、本校教職員もそれに所属しております。クラブに所属している有田川町内の先生方と共にタブレットの有効活用を研究していきます。子どもたちの活動の中に自然とタブレットが使われることを目指していきます。

湯浅町】湯浅中学校 GIGAスクール始動!
本日GIGAスクール構想の核であるタブレットの講習を行いました。一人一台のタブレットを配布し、使い方や学習での活用方法を確認しました。 今後は本格的に学習活動に利用し、持ち帰りなどを行う予定です。

湯浅町】田村小学校 どんどん使おう タブレット♪
GIGAスクール構想の実現のため,全学年に一人一台タブレット端末の導入があり,その活用が始まっています。調べ学習や資料の作成時や,インストールされているドリルの復習時に,取り出し使っています。今後は,プログラミング学習や家庭学習でも使えるように,活用の幅を広げていきます。

かつらぎ町】笠田中学校 3年生のようす
今日の5時限目に、学習用コンピュータを用いて上級学校調べを行いました。進路に向けて、どんな学校・学科があるのか一生懸命調べていました。

海南市】黒江小学校 今日の学習(5月21日)
【2年生】「タブレットを使って」(生活科) ・ タブレットのカメラ機能の立ち上げ方、使い方をお勉強します。カメラ機能を使って、今育てている「ミニトマト」の観察記録を作ります。

海南市】黒江小学校 タブレットを使って(5年生)(5月18日)
第6限目。5年生では、総合的な学習の時間でタブレットを使った学習を行いました。前時までは、「コピー&ペースト」や「切り取り」の操作を学習し、インターネット上の図や絵、写真などの切り貼り作業を行ってきました。今日は、『word』を用いて、文書作成の学習です。

和歌山市】Iot/ICTによる子どもの見守り事業 和歌山市にて開始 ~和歌山市立の全小学生と対象とした見守りネットワーク~
地域の電力会社、和歌山電力株式会社 (本社:和歌山県和歌山市、代表取締役:山口高史、以下 和歌山電力)は、和歌山市からの委託を受け、2021年6月から和歌山市立小学校の全児童を対象とした「Iot/ICTによる子どもの見守り事業」を開始します。市内の店舗や事業所等に設置する見守り基地局(固定スポット)と指定のアプリをインストールした市民(移動スポット)によって見守りネットワークを構築し、見守り端末をランドセル等に付けた子どもが近くを通ると位置情報が記録され、緊急時には警察等関係者にその情報が共有されます。2021年6月から小学校区単位で順次対象地域を広げ、2~3年で全ての和歌山市立小学校区にて利用可能となる予定です。見守り基地局の設置が進み、見守りネットワークの整備が完了した小学校区から導入されます。

和歌山市】和歌山市がオンライン学習体制緊急整備のため、 「i-FILTER@Cloud™」GIGAスクール版を導入 学校と家庭の双
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは、和歌山県和歌山市(市長:尾花 正啓)のオンライン学習環境のセキュリティ対策に、Webセキュリティクラウドサービス「i-FILTER@Cloud」が採用されましたことを発表します。

海南市】海南市教育委員会 (PDF)児童生徒用タブレットパソコンについて
子供たちが手にするタブレットPCは、ノートや辞書などと同様、学校で使用するだけでなく各自持ち帰って家庭学習でも活用することになります。そこで、少しでも使用する時間を増やすため、配付が完了した小学3年生から中学3年生については、冬休み中にタブレットPCを持ち帰ることといたしました。学校や学年によっては、配付が後期になったため充分な事前指導の時間が取れず、電源のON・OFF、ID・パスワードの入力なども不慣れなまま持ち帰ることもございますが、保護者の皆様にも一緒に操作いただくなど子供たちの使用機会の増加に何とぞご協力をお願いいたします。なお、タブレットPCには「ドリル教材」やいくつかのアプリをインストールしておりますので、自主学習などにご活用ください。

【和歌山県】