【可児市】
これまでの【可児市】関係のニュース
西可児中学校 ICTを使った授業
7月14日(月) ICTを使った授業 今日は,2年生の体育の跳び箱,1年生の数学のまとめ問題,2年生の数学の1次関数の授業を見ました。どの授業にも共通して言えることがあります。それは,ICTを効果的に利用している点です。跳び箱では,踏切や着手の場面を動画を見ながら確認しているなど課題にするところをタブレットを見ながら効果的に生徒に伝えていました。 1年生の数学では,単元のまとめで,本時はタブレットで練習問題に取り組んでいました。問題を解いた後は,本単元で自分の苦手な部分に戻って練習問題に取り組んだり,仲間と教え合ったりする姿がありました。 2年生の数学では,授業の始めにロイロノートのテスト機能を使って,クイズ形式で問題に答えていました。回答が出るたびに,「おー」や「よっしゃー」などの歓声が上がり,集中して盛り上がった状態で,本時の授業に取り組むことができました。 どの授業もICT環境を利用して効果的に学習を進める姿があり,安心した環境の中,生徒も意欲的に取り組んでいました。

東可児中学校 学校運営協議会がありました
こんにちは、東可児ジローです。 今日の午前中、桜ケ丘小学校で、「第2回学校運営協議会」が開催されました。小学校はちょうど参観日でした。多くの保護者さんがお見えになる中、授業の様子を拝見しました。中学生の皆さんも数年前はこうだったかなと思うと、成長のスピードを感じました。桜ケ丘小は現在、校舎の改修中です。改修の写真を一年生に見せると、「きれいになった」と質問されました。「きれいになったよ」と答えると、「いいな~」と羨ましそうでした。 さて、今日も東可児中の生徒は元気です。素敵な写真を掲載します。

東可児中学校 梅雨入り?
こんにちは、東可児ジローです。巷では、「梅雨入り」という話を聞きました。今日は朝からどんよりとした天気でした。給食後の昼休みは雨が降っていなかったので、いつも外へ出て遊ぶ生徒は、給食終了後に一目散にグラウンドへ出て行きました。東可児は比較的外で時間を過ごす生徒が多いです。 3年生の教室をのぞくと、本を読んでいたり、課題を行ったり、友達と談笑したりしていました。 先週から教育相談を行っています。担任の先生と色々とお話ができたでしょうか? 体調を崩し、早退する生徒も多かったです。季節の変わり目ですので、体調管理には十分気を付けてください。

東可児中学校 新しいタブレット好評です。
こんにちは、東可児ジローです。 今日は歯科検診がありました。歯科医の先生に一人一人丁寧に診ていただきました。順番を待っている間、時間を有効に使おうと勉強している生徒もいました。感心です。 今年度からタブレットが新しくなりました。iPadになり、「起動が早い!」「タッチペンを使って書き込みが楽」など生徒からの評判はよいです。ほとんどの授業はタブレットを使っています。使いやすさがタブレット学習を促進しているみたいです。 仲間の考えを参考にできます。 カメラを向けるとポースをとってくれるので、ついカメラに収めてしまいました。

東可児中学校 3年生では、今日・明後日と2日間にかけて、「全国学力学習状況調査」が実施されます。
3年生では、今日・明後日と2日間にかけて、「全国学力学習状況調査」が実施されます。タブレットを使った調査で、真新しいタブレットを使いました。時代は進化しています。

端末整備状況

【可児市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ