GIGAスクール構想等に関する【岐阜市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
長良中学校 CBTサンプル問題にチャレンジしました
令和7年度の全国学力・学習状況調査で行われる予定の、理科のCBT(Computer Based Testing)サンプル問題に2年生がチャレンジしました。
アニメーションで動いたり、動画を見て判断したりする問題があったり、キーボードを使って文章を入力するなど、コンピュータ特有の試験の回答を行いました。
「問題自体は、1年生の問題でそんなに難しくなかった」
「これからキーボード操作にもっと慣れたい」
など、様々な感想を持ったようです。
大学の共通テストでも「情報Ⅰ」が追加されました。コンピュータを取り扱うことを当たり前としていけるようにしていきます。
常磐小学校 6年生を送る会 準備開始!
卒業まで1ヶ月ちょっと。6年生を送り出すための準備が始まりました。今回は、「6年生を送る会」の計画です。中心になるのは5年生。どんな会にするのか、仲間と話し合いました。
長良中学校 CBTサンプル問題にチャレンジしました
令和7年度の全国学力・学習状況調査で行われる予定の、理科のCBT(Computer Based Testing)サンプル問題に2年生がチャレンジしました。
アニメーションで動いたり、動画を見て判断したりする問題があったり、キーボードを使って文章を入力するなど、コンピュータ特有の試験の回答を行いました。
「問題自体は、1年生の問題でそんなに難しくなかった」
「これからキーボード操作にもっと慣れたい」
など、様々な感想を持ったようです。
大学の共通テストでも「情報Ⅰ」が追加されました。コンピュータを取り扱うことを当たり前としていけるようにしていきます。
日野小学校 かがり火活動 引継ぎ会
1月9日にかがり火の引継ぎ会を行いました。
昨年12月、自分たちが大切にしてきたかがり火活動への思いと企画・運営の仕方について伝えようと決め、わかりやすく伝えるために準備をしてきました。
引継ぎ会前半では、グループごとに自分たちが作った資料を見せながら説明をしていました。何度も練習したり、グループごとに聞きあってアドバイスをしたり、一生懸命取り組んできた成果を出すことができました。後半は、一緒に計画を立てた後、当日の司会進行の手本を見せ、5年生の子たちが練習する姿を見ながらアドバイスをする姿が見られ、頼もしさを感じました。
方県小学校 1年生の国語。学び合いでワークショップの準備をしています。
児童がレゴランドへ行ったことを題材に言葉の勉強を楽しく進めます!
1年生の国語。学び合いでワークショップの準備をしています。
「どうする?」「こうやったら?」「あっ、そうか!」
2年生の国語。今日の学習の方向を確認しています。
3年生から5年生は、単元計画表やワークシートに従って、学び合いや自由進度学習で学び進めていました。
必要に応じて仲間と聞き合いながら学ぶ姿は、自律と共生そのものです。
3年生の国語(自由進度学習)
4年生の算数(自由進度学習)
5年生の国語(学び合い)
6年生の国語。今度の3校合同オンライン学習でのプレゼン発表に向けて、発表プレゼンの最終調整をしていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【岐阜市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ