【多治見市】
これまでの【多治見市】関係のニュース
脇之島小学校 裁縫練習頑張ってます
5年生の家庭科です。裁縫道具をひろげ、細い針に糸を通すのは、なかなか難しいですね。さくらんぼの形にボタンをつけたり、自分の名前を縫ったりと練習布がいよいよ仕上がってきました。根気よく縫い方の動画を繰り返し見て練習をしていました。また、「かがりぬいがわからない〜」と困っている仲間に、コツを教えて手伝う姿も見られました。裁縫上手になれるかな?地道に頑張っていきましょう!

北陵中学校 初の根本小学校とのコラボ「挨拶で絆の日」
毎年7月と11月に行われる市内一斉の「挨拶で絆の日」。ここ数年隣接する北栄小学校の児童会と本校生徒会がタイアップして挨拶運動を展開してきました。が、「根本小学校ともぜひコラボして一緒にやってみたい!」という長年の夢を今年度初めて実施してみます。北陵中生徒会役員や委員長が登校前に根本小学校に出向き、正門でハイタッチ挨拶を実施するという企画です。本日昼休みに、根本小学校の6年生学級委員会とオンラインでつなぎ、活動の趣旨を伝えました。根本小学校の挨拶運動とコラボして当日、ステキな交流ができるといいですね。

共栄小学校 今年度初めてのクラブの時間
20日(火)に今年度初めてのクラブがありました。5・6年生はすでに経験をしていますが、4年生にとっては初めての経験です。少し緊張した顔をしていましたが、自分がやりたいことができると分かると、すぐににこやかな顔で活動をしていました。5・6年生も優しく4年生と関わっている姿に頼もしさを感じました。それぞれの興味関心のあることを思いっきりやれる時間です。ぜひ、楽しんでほしいです。

笠原小学校 3年生の英語の学習の様子です。
とても表情よく取り組むことができています。さすがです。

共栄小学校 今年度最後の授業参観
雪が心配されましたが天気も回復し午後から今年度最後の授業参観と学年懇談会がを無事に終えることができました。1・2年生はこの1年間でできるようになったことを発表しました。個人でグループで自分の得意な教科のこと、頑張った教科のことを緊張した表情で発表していました。緊張した仲間に応援の声があったり、温かい拍手があったりとよい発表会になっていました。高学年では総合的な学習の時間に学んだことを発表していました。タブレットでプレゼンを準備したり、原稿をもとにスラスラと話をしたりと成長を感じる姿でした。本当に寒い中、おいでいただきありがとうございました。

端末整備状況

【多治見市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ