【川崎市】川崎北高校 無線LANアクセスポイント増設しました(令和3年3月8日)
さて、ちまたではGIGAスクールことが話題になってきていますが、本校も国のGIGAスクール予算によるICT環境の整備が進みました。といっても端末整備ではありません(今のことろ、高校のGIGAスクール構想は小中学校とは異なり、生徒一人1台端末の整備ができるほどの予算はついていません。)その代わりに、ひとまず1教室に1アクセスポイントの整備が進み、今ままでみたいに、インターネットにつながらいといったことは少なくなると思います。在校生の皆さん、是非、接続状況を実感してみてください。
【小田原市】(タウンニュース)県西でICT活用教育 小中学生に端末提供 進む
小田原市では現在、市内の児童・生徒をはじめ、教員向けにノート型端末「クロームブック」約1万4000台の配布を進めている。市教育指導課によると、市は4月から同端末を活用した授業を本格稼働するとしている。
【南足柄市】(タウンニュース)1市4町 当初予算案概要 各議会で審議中
教育用コンピュータ活用事業/1億1824万7千円が紹介されています。
【川崎市】桐光学園中学校・高校 NTT東日本とともに途切れないネットワーク環境を構築した桐光学園中学校・高等学校
GIGAスクール構想、そしてコロナ禍の影響を受け、全国の学校法人はネットワーク環境の構築と生徒一人一台端末の導入に邁進している。神奈川県川崎市の桐光学園中学校・高等学校は、そんなICT導入の先駆者的な学校だ。同校がNTT東日本とともに取り組んだ事例について伺ってみたい。
【愛川町】田代小学校 GIGAスクール4
4年:低学年以外は自分でパスワードを入れます。
【横浜市】富岡中学校 GIGAスクール構想 充電保管庫とLAN工事
横浜市のGIGAスクール構想に向けた動きがあります。市立小中学校の全児童・生徒にPC端末が今後用意されます。使用できるのは4月以降ですが、授業で使用するための充電保管庫が全教室に配置されました。また、ネット環境を向上するための新たなLAN工事も放課後の時間に行われています。
【厚木市】森の里中学校 3日 ギガスクール タブレット
3日の午前中、教育委員会からギカスクール構想準備のための職員用タブレットが届きました。今までもPC教室タブレットを利用し授業に活用するする先生方がいましたが、次年度からは生徒一人1台のタブレットが配布されます。今まで以上に授業で活用する準備のため、職員用タブレットが一足先に導入されました。生徒用は3月中旬に届く予定です。
【座間市】相模中学校 タブレット540台以上搬入
タブレット540台以上が、19日(金)に搬入されました。
【小田原市】国府津小学校 2/19 GIGAスクール構想の実現に向けて ~3年生~
令和3年度からスタートするGIGAスクール構想の実現に向けて、各教室に学習用の端末が配備されました。
【愛川町】中津第二小学校 GIGAスクールスタート大作戦!①
日曜日、ついに、子どもたち一人に一台のiPadが配備されました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化